★☆★青戸小学校の「笑顔・元気・思いやり」あふれる様子や、学校からのお知らせを発信します★☆★

3月17日(金)「もっとなかよしまちたんけん」

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は生活科で学習していた「もっとなかよしまちたんけん」で、
調べたことの発表会をしました。
青戸の町に出て興味を持った施設やお店について、新聞にまとめ、
聞く人の興味を引き付けるような書き方や言い方を考えて発表しました。

3月16日(木) 2年生 生活科まちたんけん発表

画像1 画像1
生活科の学習「まちたんけん」で、それぞれのグループがインタビューして分かった内容を新聞記事にまとめて、他のグループのみんなに発表しました。
今回は、直接お店や施設に伺うことはできませんでしたが、インタビューの動画を通して、青戸の町についてより詳しく知ることができました。

3月13日(月)「図画工作作品の鑑賞」

画像1 画像1 画像2 画像2
今まで作った図画工作の作品を教室内に並べて、
ミニ展覧会を開きました。
各々の作品の面白いところや素敵なところなどを見合い、
お互いに認め合いながら鑑賞活動ができました。

3月10日(木) 2年生 体育科の授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育科「ボールけりゲーム」の様子です。
ディフェンスに取られないようにパスをつなぎ、ゴールを目指すゲームを行っています。
ディフェンスの間を狙ったり、複数のボールを一緒に蹴ったりしてパスやシュートを決める工夫が見られました。

3月7日(火)「ボールけりゲーム」

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、本日3・4組合同で体育を行いました。
チームに分かれて、パスをしながらボールをゴールまで運ぶ
ボールけりゲームを行いました。
タブレット端末の作戦盤を使いながら作戦会議をして、
チームで話し合いながら協力して取り組んでいました。

3月6日(月) 生活朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の生活朝会の様子です。
外は雨が降っていたので、校庭での朝会が行えず、体育館とミートを通じて朝会が行われました。
校長先生からは、「挨拶」についてのお話がありました。
先生や友達と会ったら、自分から気持ちの良い挨拶をしていきましょう!

3月2日(木)「はこの形をしらべよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は算数の学習「はこの形をしらべよう」で、竹ひごと粘土を使って
はこの形を作りました。ひごと粘土を使うことで、辺の数や向き、
頂点の数について気づくことができました。

3月1日(水) 2年生 図書の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の図書の学習の様子です。
今年度も学習センターから様々な本を借りて、たくさん読むことができました。
読んだ冊数の多い児童は、100冊近くもの本を1年間で読むことができました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31