★☆★青戸小学校の「笑顔・元気・思いやり」あふれる様子や、学校からのお知らせを発信します★☆★

12月23日(金) 「音読発表会」

画像1 画像1
2学期の最後の日は、これまで学習してきた国語科「お手紙」
の音読発表会でした。
ずっと取り組んできた3人組で、役割を決めて、工夫を考え発表しました。
聞いていた友達から
「のんびり屋ながまくんの性格がよく伝わってきて良かった。」
「かえる君の優しい心が伝わる言い方だった。」
「『とても』のところを強調して読んでいるのが上手だった。」
と、様々な点から工夫を認め合っていました。
感想のカードを渡すときには、「○○さん、すごく良かったよ!」と
一言添えながらプレゼント。
学習発表会の経験も生かした素晴らしい発表会が出来ました。

12月22日(木)「2学期の図工作品」

画像1 画像1 画像2 画像2
学期末に向けて様々な作品を持ち帰ることがあるかと思います。
ぜひご家庭でも子供たちの作った作品を一緒に鑑賞していただき、
感想などを伝えていただけると幸いです。
『お花紙で遊ぼう』では、お花紙を重ねた色合いを楽しみながら、
洗濯糊で固めて作品にしました。
教室では窓に貼って光に透かして楽しみました。
『絵のぐをたらした形から』は、絵具を混ぜた水を垂らしてできた線から
想像した絵をクレパスで仕上げました。
子供たちの様々な発想が楽しい作品になっています。

12月21日(水) 2年生 道徳の授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の道徳「かむかむメニュー」の授業の様子です。
健康に生活するにはについて、みんなで考えました。
健康に生活するには、「早寝早起き」「バランスの良い食事」「気温に合った服装」が必要であるなど、様々な意見が出る中で、健康の大切さについて改めて考えを深めることができました。

12月16日(金)「まと当てパスゲーム」

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生では、体育で「まと当てパスゲーム」に取り組んでいます。
4人一組のチームになって、パスをつなぎながら的に当てて、その得点を競います。
チームごとに素早くパスをつなぐ工夫や、ディフェンスされにくい工夫を話し合って試合に臨んでいます。

12月15日(木) あおとっと ブックコーナー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
こちらの素敵な作品は、PTA図書部の方々が作られた、「あおとっと ブックコーナー」です。
今回は、クリスマス&お正月バージョンになっていて、とても可愛いキャラクターたちが折り紙や絵で作られています。また、真ん中のクリスマスツリーの飾りをよく見ると、1〜6年生に聞いた好きな本アンケートの結果が書いてあります。
第1階段の1階に飾られているので、来校なさった際には、ぜひご覧ください。

12月12日(月)「音楽朝会」

画像1 画像1
本日は音楽朝会でした。
「クラッピングファンタジー」という手拍子を使って音を奏でる楽曲を練習しました。
クラスの中で違うリズムに分かれて音を重ねて楽しみました。

12月8日(木) 人権標語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
現在、各学年の廊下には、子供たちが作成した人権標語が掲示してあります。
一人一人が人権について考え、みんなが自分らしく、幸せに生きられるようにと、標語を作成しました。ぜひ、土曜日の葛飾教育の日にご覧ください。

12月5日(月)「帰りの用意」

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生のあるクラスでは、帰りの準備に時間がかかってしまうのが課題です。
そこで、学級会で話し合い、どうすれば早く行えるようになるかを考えました。
そこで採用された意見の一つに1週間ごとの「帰りの会チャレンジ」があります。
曜日ごとに目標タイムに間に合ったかどうかを日直が確かめ、
できた場合は印をつけていくというものです。
1週間継続できた場合は、目標タイムをさらに短くしていきます。
月曜日は見事クリア。この調子で火曜日からも続けていきたいと思います。

12月2日(金) 2年生 おもちゃまつり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、2年生は3,4時間目に、生活科の学習で作った動くおもちゃを使って、学年で「おもちゃまつり」を開催しました。
他のクラスの友達が作ったおもちゃで遊ぶ子供たちは、とても生き生きと楽しんでいました。
一方、自分のクラスでおもちゃの説明をする側を経験してみて、「ルールの説明が難しかった」「もっとおもちゃの作り方を工夫できた」と、反省の声も上がりました。
今回のおもちゃ作りから、おもちゃまつりを通して、子供たちの成長が大きく感じられました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31