★☆★青戸小学校の「笑顔・元気・思いやり」あふれる様子や、学校からのお知らせを発信します★☆★

11月29日(火)「うごく うごく わたしのおもちゃ」

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は今、生活科で12月2日(金)に学年で実施する「おもちゃまつり」
に向けてうごくおもちゃを作っています。
4組では「風・空気の力」「ゴムの力」「転がる力」「磁石の力」
など、動く力の種類に分かれてチームごとに計画を立てています。
金曜日の本番に向けて子供たちはワクワクしながら活動しています。

11月28日(月) 2年生 「おもちゃ祭りに向けて」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は、おもちゃ祭りに向けて、各クラスで準備を進めています。
おもちゃを作るだけでなく、グループに分かれて、遊び方やルールを自分たちで考えています。
どんな遊びができるのか楽しみです!

11月22日(火)「持久力アップチャレンジ」

画像1 画像1
本日から持久力アップチャレンジが始まりました。
体育の学習や休み時間にトラックを走り、一定の速さで
長く走り続ける力を養います。
今日は2分間走り続け、自分の目標を定めました。
これから2週間どこまで伸びるか楽しみです。

11月19日(土) 2年生 学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3日間に渡る、学習発表会が本日最終日を迎えました。
運動会が終わった10月から、すぐに子供たちは学習発表会に向けて練習を始めました。
2年生にとっては小学校生活はじめての舞台発表。自分のセリフを大切に、心を込めて読むことを意識して、繰り返し練習しました。
本日の保護者鑑賞日では、いつも以上に緊張した様子の子供たちでしたが、一人一人気もちが入った素晴らしい発表ができました。
保護者の皆様には、衣装の準備から、励ましの言葉がけなど、様々ご協力いただき、ありがとうございました。頑張ったお子さんを、お家でたくさん褒めてあげてください。

11月16日(水) 「外遊び・中遊び」

画像1 画像1 画像2 画像2
青戸小学校の20分休み・昼休みは、
3学年ごとに、外遊びと中遊びが交互に割り当てられています。
たとえば、20分休みの外遊びが1・4・6年生だったら、昼休みは2・3・5年生、というようになっています。
外遊びができないときは、教室で友達と仲良くすごしています。
4組では漢字ゲームやしりとりゲーム、自由帳や読書などを思い思いの楽しみ方で過ごしています。

11月12日「葛飾教育の日」

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は葛飾教育の日でした。
2年生では算数科「新しい計算を考えよう」で、
3の段の九九の学習をしました。
問題を解くだけでなく、自分で問題を作りました。
作った問題はムーブノートに送信して全員が解けるようにし、
友達同士で問題を解き合って楽しみました。

11月11日(金) 2年生の廊下掲示

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
現在、2年生の廊下掲示板には、図画工作科で作成した「三角や四角の形を並べよう」の作品が掲示してあります。
一人一人が、三角や四角に切られた折り紙の並べ方を工夫して、模様や好きな絵を描きました。
ぜひ、明日の教育の日にご覧ください。

11月10日(木) 「音楽の学習」

画像1 画像1
木曜日に音楽の学習がありました。
学習発表会で歌う歌を練習したり、
今月の曲「クラッピングファンタジー」に合わせて、
リズムよく手をたたく練習をしました。

11月7日(月) 「新しい計算をかんがえよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は今、「新しい計算を考えよう」という単元で掛け算の学習をしています。
今日は5の段の九九を使って問題を解いたり、問題を自分で作ったりしました。
えんぴつやケーキ、おだんご、クッキーの数などを求める問題を、
文章や絵を自分で考えて書いて、友達に解いてもらいました。
自分で問題を解くよりも、自分で作ることで、より理解が深まったようです。

11月4日(金) 学習発表会の準備

画像1 画像1 画像2 画像2
本日2年生は、図画工作科の時間に、好きな生き物、好きな食べ物、好きな植物の絵を画用紙いっぱいに描きました。この絵は、学習発表会の音読劇のある場面で使われる予定です。どのタイミングで、どんな意味がある絵なのか、ぜひ楽しみにしていてください!

10月31日(月) 「絵を見てお話を書こう」

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生では国語科で「絵を見てお話を書こう」の単元に取り組んでいます。
前後の絵からお話の流れを考え、空白の間にどんな出来事があったのかを考え、発表しました。
壊れた橋を目の前にした登場人物の様子から、
「泳いで渡る」「誰かが助けに来る」「ロープを結んで渡る」
「橋を作り直す」「回り道をする」など、それぞれが思い思いのお話を考え、
大きな声で堂々と発表することができました。

10月27日(木) 伝統の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
青戸小学校では、毎週木曜日に伝統の日として百人一首に取り組んでいます。
なるべく上の句を読んでいるときに札を取ろうと、休み時間を使って歌を覚えている児童が多くいます。



10月24日(月) 2年生 学習発表会練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、2年生は学年全体で学習発表会の練習を行いました。
今日は台本の読み合わせや、舞台上での並び方の確認をしました。
緊張感が漂う雰囲気で、子供たちの気合も徐々に入ってきています。
ぜひ、本番の発表を楽しみにしていてください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31