★☆★青戸小学校の「笑顔・元気・思いやり」あふれる様子や、学校からのお知らせを発信します★☆★

7月29日(金) 「やさいのしゅうかく」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学年園の雑草抜きをして、生活科で育てているなすときゅうりの収穫をしました。
なすはハリがあり、水分を多く含んでいそうでした。
きゅうりは教員の顔より大きく、店で売っているものと比べても巨大でした。
その分色が薄かったりしたので、もうすこし早く収穫してもよかったのかもしれません。
ただ、ふってみたり、軽く叩いてみても、ぎっしりと実が詰まっている感じがしました。
子供たちと一緒に収穫できなかったのが残念ですが、
まだこれから収穫できそうななすやきゅうりもありますので、
新学期に様子を見てみてください。

7月29日(金) 7月11日に「とうもろこしの皮むき」をしました!!

画像1 画像1 画像2 画像2
少し前の出来事になりますが、
7月11日にとうもろこしの皮むきをしました。
青戸小学校ではSDGsの2番「飢餓をゼロに」に取り組んでいます。
2年生ではその一環として、野菜を育て、食べ物の作られる過程を学んでいます。
この日は、2年生全員でとうもろこしの皮むきを行い、
給食でそのとうもろこしを食べました。
自分たちで準備した食材を食べ、
食べ物の大切さを実感していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31