3月10日(木)「宝探し集会」(2組)

昨日に引き続き、集会委員による「宝探し集会」が行われました。
今日は2組です。

意気揚々と校庭中を走り回ったり隠された宝をじっくり探したりと
あっという間の楽しい時間でした。

私もたまたま宝を見付けました。
3枚目の写真におさめています。

果たしてこの宝は無事探し出してもらえたのでしょうか。

そして、今回の「宝探し集会」をもって今年度の集会委員による集会は終わりになります。
毎月楽しい集会になるよう工夫を凝らして考え、実行してくれた集会委員の皆さん、1年間本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(水)宝探し集会(1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集会委員による「宝探し集会」が、朝行われました。
校庭のあちこちに隠された宝を皆で探します。

探し出した宝は各学年毎に集められ、その数が発表されます。
今回は5年生が1番多く宝を集め、大きな歓声をもかっさらっていきました。

集会後、教室に戻る児童からは
「楽しかったなーー」
「もっと見つけたかったな」
などの感想が聞かれました。

発見されずにいた宝は委員会のメンバーで回収しました。


今日の集会は蜜を避けるために1組だけで行いました。
明日は2組です。

3月3日(木)ひなまつり

画像1 画像1
今日3月3日はひなまつりの日です。
女の子のすこやかな成長と健康を願う「桃の節句」の行事です。
学習センター(学校図書館)の前に素敵な飾りがなされています。
着物やお飾り、桃のお花など、とても細かいところまで気配りがされています。
見ていて楽しい気持ちになりますね。

2月16日(水)防災訓練

画像1 画像1
今日の朝、防災訓練が行われました。
教室から防災頭巾をかぶって校庭に集合し先生方のお話を聞きました。

いざという時のために災害に備えておくことの大切さをあらためて確認しました。

2月9日(水)晴れた校庭の風景

画像1 画像1
今日は朝からとても晴れています。
校庭は恵まれた陽射しのおかげで気持ちが良いです。
空が澄み渡っていますね。

校庭では朝から色んな学年で体育が行われ
透き通った空気も手伝い楽しそうな声が響きわたっていました。

清和小学校の学童校舎:2022年4月オープンです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東門から入ってすぐのところで工事が行われているのにお気付きでしょうか。
今まであった芝生のスペース(第二校庭)で、ショベルカーが動いていたり工事の人たちが毎日作業をしてくださっています。

ここに、新しく清和小学校の学童が出来るのです。
1階はわくチャレのスペース、2階が学童のスペースとして利用出来るようになります。

もう外観からすっかり出来上がっていることが確認出来ます。


この清和小の学童は4月から運用されることになっています。
学童の皆さんは放課後すぐこちらで過ごすことが出来、とても便利で快適になりますね。


1月11日(火) 3学期の始まりです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から3学期が始まりました。
学校は、子どもたちの元気な声でいっぱいです。

冬休みの思い出を伝え合ったり、
久しぶりに友達と、元気いっぱい体を動かして遊んだり、
3学期の係活動を決めたり、
新年の目標を立てたり…と、
1つ1つの活動に一生懸命取り組む子どもたちの姿が見られました。

2022年1月7日(金)雪の朝の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日はとても冷え込んで、雪がたくさん降りました。
学校でも雪の降り始めからしっかり振るまでの様子を確認できました。
大きくふくらんでゆっくり落ちてくるぼたん雪を見て

むまそうな 雪がふうはり ふはりかな

という小林一茶の俳句を思い出しました。


さて、一晩明けて朝の学校はすっかり雪化粧をしていました。
雪が溶けてしまう前にたくさん写真を撮りました。
じっくり撮影していると色々な発見がありました。

水道の水が凍ってつららのようになっていたり
校庭の池の水はシャーベット状に見えるけど分厚い氷でゴツゴツだったり
雪に埋もれても花はしっかりしていたり


様々な写真はそれぞれどこで撮影したか分かるでしょうか。
普段見る風景とは違った楽しみ方が出来ますね。

もうずいぶん陽が高くなり雪もだいぶ溶けてきています。

11月25日(木)体育朝会

今朝運動場で体育朝会が行われました。

今日も陽射しの暖かい校庭で、元気な曲に合わせ体を動かしました。
これで身体もばっちり目覚めてスッキリ過ごせそうですね。
画像1 画像1

11月20日(土) 70周年記念式典

本日11月20日に70周年記念式典が行われました。

5年生と6年生が参加し、厳かな雰囲気のなか立派に務めを果たしてくれました。
式典は1部と2部構成となり、2部では先日の周年ロング集会の様子をまとめた動画を視聴し、その後5,6年生による清和音頭が披露されました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(金)校庭の風景

今日も校庭は日差しが当たりとても暖かいです。

あちらでは1年生がなわとびを、
こちらでは2年生が秋を探しています。
しばらくすると3年生がやってきました。
鏡と温度計を持っています。
光を集めて温度を調べているのだと教えてくれました。

2年生は赤く色付いた葉っぱやどんぐりなどの秋を見付けました。
校庭は暖かいですが、秋はしっかりと進んでいるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(木)なかよしあそび

朝の時間に「なかよしあそび」が行われました。
校庭にも教室にも、色んな学年の児童が一緒に遊んでいました。
いきいきと楽しそうに弾む声が、秋の朝の清々しい校庭や教室内に響き渡りました。


高学年が低学年にやさしく接している姿があちこちで見られ、皆が笑顔で過ごすひとときとなりました。

画像1 画像1 画像2 画像2

11月2日(火)スポーツフェスタ振り返り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月30日(土)にスポーツフェスタが開催され、昨日は振替休日でした。
今日はスポーツフェスタ後の登校ということもあり、振り返りを行っているクラスがたくさん見られました。

撮影した動画をみんなで鑑賞し、とても盛り上がったり、
児童からは当時の「自分の頑張り」が、口々にあがったりしていました。

何を目標として、どんなことを達成したのか。
色々な情景を思い出し、自分なりの言葉で感想を書きました。

10月30日(土) スポーツフェスタ

画像1 画像1
画像2 画像2
いいお天気のなか、清和小70周年記念スポーツフェスタが開催されました!
どの学年の出し物もとても素晴らしかったです。
子どもたちもキラキラした表情で演技に取り組んでいました。

10月28日(木)校内の風景

画像1 画像1
スポーツフェスタを30日に控え、
学校の中ではいよいよ「スポーツフェスタ感」が色濃くなってきました。
各教室で各学年、お遊戯の練習をしていたり、校庭からの音楽を耳にしたり、わくわく感がどんどん高まってきています。

そんななか、廊下のあちこちに色々イラストが貼られているのを発見しました。
小さいイラストたちが雰囲気をちゃきちゃきと盛り上げてくれています。

10月28日(木)スポーツフェスタ全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の陽射しがまぶしく、朝露がキラキラと清々しい校庭で、いよいよ土曜日に開催されるスポーツフェスタの全体練習が行われています。全校生徒が校庭に集まりとても華やかな雰囲気です。

今日は開会式、準備体操、閉会式を行いました。
実際に動いてみて分かること、改善することを確認することが出来ました。

影がとても濃く、今日はとても暑い一日になりそうです。

10月14日(木)花壇の風景

画像1 画像1 画像2 画像2
夏のように暑い日差しに
秋風が気持ちの良い日です。

ふと花壇を見ると秋らしい色の濃い花に
小さな蝶がたくさん集まっていました。

写真にしてしまうと分かりづらいのですが
羽に太陽の光が反射してキラキラとしていました。

どこにいるか探してみてください。
黄色い花は下の方、赤い花は中央部分にいます。


9月30日(木)音楽朝会

画像1 画像1
各クラスzoomで音楽朝会が行われました。
今月のうたの「さんぽ」を

久石譲さん指揮、新日本フィルハーモニー交響楽団のリモート演奏

で聴きました。
いつも耳にするものとは違う音の響きに子供たちからは
「音がゴージャスだね」
「リモートで演奏しているのに音が合っていてすごい」
などの感想が飛び交っていました。

9月16日(木)20分休みの風景

今日も秋晴れの気持ちの良い日です。

2時間目終了のチャイムが鳴ってから
ぽつぽつと人が校舎から駆け出してきて
しばらくすると元気に走り回る姿や観察に夢中になる姿などで
校庭がぱっと花が咲いたように華やぎます。

撮影で足を運ぶと
「バッタだよ」
と草むらで捕まえたバッタを見せてくれたり
「アリだよ」
とアリの観察に夢中になっている場面に遭遇しました。

広い校庭の中にも豊かな昆虫の世界も広がっている様子です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(金)校庭にて

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はとても陽射しの強い一日となりました。
校舎を彩る草花の色もきっぱりと見えます。

秋の空の下、
校庭では6年生がリレーを、3年生が植物の観察を行っていました。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31