1.30 「暦の上では春が来ます 節分のお話」(全校朝会)

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週は寒波が訪れ、寒い日が続きましたが、土曜日に持久走記録会が実施できました。皆さん自分のめあてをもって走っていました。見学した人も友達への応援をしていましたね。持久走週間が終わりましたが、ぜひ校庭で走ったり、家族で土手やスポーツセンターのあたりで走ったりするなど、走る運動を続けられたらよいと思います。
 さて、今週はあと2日で1月が終わりになります。
 今日は、節分のお話をします。
 節分とは季節を分けるという意味があります。昔の日本では春は一年の始まりとされ特に大切されました。そのため春が始まる前の日、つまり冬と春を分ける日だけを節分と呼ぶようになりました。2月3日が節分です。ちなみに暦の上で春が始まる日が2月4日で立春です。(カレンダー)寒い日が続いていますが、暦の上では、春が来ます。
節分には、皆が健康で幸せに過ごせますようにという意味を込めて、豆まきをします。
 見えない「悪いもの」を「鬼」と呼んでその「鬼」を追い出します。「鬼」はどこにでもいて人の心の中に入ってきます。
 おこりんぼうおに、わすれんぼうおに、ちらかしおに、けんかおに、・・・、いろいろな「鬼」が人の心の中に入ってきます。
 なので、「鬼は外、福はうち」と言いながら豆まきをして鬼を追い払います。
 豆(大豆)にはたくさんの栄養が含まれているから鬼をおいだすパワーがいっぱいつまっているので豆を自分の年の数だけ食べると、体が丈夫になって病気になりにくいと言われています。奥戸小学校の節分の日には、工夫した給食の献立「行事食」ですのでぜひ、楽しみにしていてください。
 最後にクイズを出します。鬼が嫌いな魚は何でしょう。
 1あじ  2いわし  3まぐろ  指で示してください。<正解はいわしです。>
 節分には、柊の枝に焼いたイワシのあたまをさした飾りがあります。柊のとげのいたさと、イワシの焼いたにおいで鬼を追い払います。魔除けになると言われて、玄関に飾る家もあります。今日は暦の上では春、節分のお話をしました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

年間行事予定

保健だより

給食だより

給食献立表

登校届

いじめ防止基本方針(概要版)

学校教育アンケート

その他

移行−学力向上に向けて