【6年生】道徳の広場(11・12月)

「手品師」という教材を通して“正直さ、誠実さ”について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】道徳の広場(11・12月)

「転校生がやってきた」という教材を通して“いじめをなくすために必要なこと”について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】道徳の広場(11・12月)

「お母さんのせいきゅうしょ」という教材を通して“家族の大切さ”について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】道徳の広場(11・12月)

「黄色いかさ」という教材を通して“やくそくやきまり”について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】道徳の広場(11・12月)

「きいろいベンチ」という教材を通して“みんなで使うものを使うときに気を付けること”について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】道徳の広場(11・12月)

「くりのみ」という教材を通して“親切”について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】道徳の広場(10月)

「もう1まいのカード」という教材を通して“思いやり”について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】道徳の広場(10月)

「おばあちゃんが残したもの」という教材を通して“命の大切さ”について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】道徳の広場(10月)

「『もっこ』をせおって」という教材を通して“はたらくことの良さ”について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】道徳の広場(10月)

「三つの国」という教材を通して“外国の人との交流”について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】道徳の広場(10月)

「『あいさつ』っていいな」とうい教材を通して“あいさつの良さ”について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】道徳の広場(10月)

「二わの ことり」という教材を通して“ともだち”について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31