気温が高い日、湿度が高い日等が多く、体調を崩しやすい時期です。「早寝・早起き・朝ごはん」と体調管理のご協力をよろしくお願いします。
TOP

【ダンスクラブ】Step by Step 2024 in 菖蒲まつり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎年行われている「Step by Step 2024 in 菖蒲まつり」に、ダンスクラブが出演しました。

この日のために選曲・振付を考え、フォーメーションも工夫しました。

緊張しながらも、すてきな笑顔とキレのある踊り・・・さすが!!!

野外ステージは多くのお客さんであふれていて、ダンス中も終わった後も大きな拍手があがっていました。

送り迎えにご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

※今年も水元公園には、色鮮やかな菖蒲の花が咲き誇っていました。ご興味のある方は、ぜひ行ってみてください。

【6年生】家庭科「いためる調理をしよう〜いろどりいため〜」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
(タブレットをみんなで見ながら)
「どんな切り方だっけ?」

(にんじんを切りながら)
「意外に硬い・・・」

6年生の調理実習は、いためる調理です。

班で協力して、材料を切ったり、フライパンでいためたりしました。

盛り付けたいろどりいためは、笑顔の6年生の口の中にどんどんと消えていきます。

ちゃんと火は通っていたかな???

【2年生】体力テスト〜20mシャトルラン〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会が終わり、体力テストがスタートです。

体育館では、2年生が20mシャトルランに取り組んでいました。
※数えてくれていた5年生、ありがとう!

各学年や学級で、水分補給と室温調整に気を付けながら実施しています。

計測が終わるたびに「頑張ったね〜!」と拍手や声掛けをし合う温かい様子が見られました。

【5年生】家庭科「ゆでる調理をしよう〜青菜のおひたし〜」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんな楽しみ、調理実習のお時間です。

今日は、青菜をゆでて、切って、盛り付けて・・・班で協力しながら、手際よく実習を進めていきます。

おひたしは、少しだけ苦手・・・という人も、自分たちで作った料理なので、いつもとは違った味だったのではないでしょうか。

「片付けまでが調理実習!」
最後までしっかりと取り組んでいました。

【6年生】小学生狂言教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
貸し切りバスに乗って、かつしかシンフォニーヒルズのモーツァルトホールへ、狂言の鑑賞教室に行ってきました。

擬音語や擬態語、動きだけでさまざまなことを表現する古典芸能を楽しむことができました。

【1・3・4年生・こあゆ】プールでの学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から、プールでの学習が始まりました。

久しぶりの水元総合スポーツセンターのプール、1年生にとっては初めてのプールなので、ちょっとだけ緊張気味でしたが、インストラクターの方のお話をしっかりと聞きながら学習していました。

見て学ぶことも大切です。見学の人たちも、頑張っているお友達を心の中で応援しながら過ごせました。

バスでの移動、更衣室での着替えも、てきぱきと行動していました。さすが、水元小学校のみなさんです!

【1年生】算数科「なかまづくりとかず」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
これまでに、1〜8までの数の構成を学習してきた1年生。今日は、9の構成について、算数ブロックを使いながら考えました。

ブロックを動かしたり、さくらんぼに分けたり・・・「9は、いくつといくつ?」を上手に表すことができていました。

「9は、7といくつ?」「4と5でいくつ?」といった数の合成分解は、今後のたし算・引き算につながるとても大切な学習なので、ぜひご家庭でも宿題等を丁寧に見ていただけると助かります。

次の時間は、いよいよ「10の構成」です。

【3年生】理科「ゴムの力のはたらき」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「わぁ!遠くまでいったよ」

今日は、体育館に移動して、ゴムを使った車を使って実験をしました。

「ゴムの伸ばし方を変えると、進む距離にどんな変化が起こるのか」という学習課題を意識しながら、グループで協力して実験を進めていました。

学習の最後には、「ゴムの力の大きさを大きくすると、ものを動かすはたらきは大きくなる」と振り返りもしっかりできていました。


【全学年】避難訓練(二次避難)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、水元公園への二次避難を行う避難訓練を行いました。

学校や近隣で大きな火事があった場合に、より広い場所に避難することを想定した訓練です。

学級ごとに列になり、歩いて水元公園に向かいました。行きも帰りも安全に、そして真剣に訓練に取り組むことができていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30