気温が高い日、湿度が高い日等が多く、体調を崩しやすい時期です。「早寝・早起き・朝ごはん」と体調管理のご協力をよろしくお願いします。
TOP

【1年生】算数科「なかまづくりとかず」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
これまでに、1〜8までの数の構成を学習してきた1年生。今日は、9の構成について、算数ブロックを使いながら考えました。

ブロックを動かしたり、さくらんぼに分けたり・・・「9は、いくつといくつ?」を上手に表すことができていました。

「9は、7といくつ?」「4と5でいくつ?」といった数の合成分解は、今後のたし算・引き算につながるとても大切な学習なので、ぜひご家庭でも宿題等を丁寧に見ていただけると助かります。

次の時間は、いよいよ「10の構成」です。

【3年生】理科「ゴムの力のはたらき」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「わぁ!遠くまでいったよ」

今日は、体育館に移動して、ゴムを使った車を使って実験をしました。

「ゴムの伸ばし方を変えると、進む距離にどんな変化が起こるのか」という学習課題を意識しながら、グループで協力して実験を進めていました。

学習の最後には、「ゴムの力の大きさを大きくすると、ものを動かすはたらきは大きくなる」と振り返りもしっかりできていました。


【全学年】避難訓練(二次避難)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、水元公園への二次避難を行う避難訓練を行いました。

学校や近隣で大きな火事があった場合に、より広い場所に避難することを想定した訓練です。

学級ごとに列になり、歩いて水元公園に向かいました。行きも帰りも安全に、そして真剣に訓練に取り組むことができていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30