気温が高い日、湿度が高い日等が多く、体調を崩しやすい時期です。「早寝・早起き・朝ごはん」と体調管理のご協力をよろしくお願いします。
TOP

【10月26日】再開!委員会活動!!

 緊急事態宣言が解除され、委員会活動を再開しました。
 5年生、6年生が、水元小学校をよりよくするために活動しています。

 久しぶりの活動のせいか、子供たちは楽しみながら活動に取り組む様子が多く見られました。
 校庭では、栽培委員会が「花いっぱい 笑顔いっぱい 水元小学校」の活動、チューリップの球根をプランターに植えています。春先に色とりどりに咲くチューリップを想像しながら、植えているようでした。体育委員会は、体育館と体育倉庫の整備をしています。ゼッケンをきれいに畳んだり、棚の整理をしたり、積極的に活動しています。

 給食室前では、卒業アルバムの写真撮影が行われていました。給食委員会の6年生が、牛乳や魚のイラストをもって、笑顔で撮影されていました。6年生がお休みしている委員会は、別の日に撮るそうです。

 新型コロナ感染症対策をとりつつ、学校の教育活動も少しずつ再開しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10月21日】創立114年 開校記念日

画像1 画像1
 葛飾区立水元小学校が114歳を迎えました。
 明治40年8月21日、水元村立巨合尋常小学校と両和尋常小学校が統廃合し、明治40年10月1日、南葛飾郡水元村立水元尋常小学校が開校しました。それから、114年。今年は、改築工事が始まり、新校舎完成に向けて動き出した年です。重ねてきた年月の重みをかみしめ、114回目の誕生日をお祝いしました。

【10月18日】再開!クラブ活動!!

 10月に入り、緊急事態宣言が解除され、クラブ活動が再開となりました。
 
 改築工事のため、校庭を利用する陸上クラブと球技クラブは、時間を区切って校庭を使って活動を行っています。

 久しぶりのクラブを4〜6年生の児童が楽しく活動する様子が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【葛飾教育の日】道徳地区公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月9日(土)は、葛飾教育の日です。本校では道徳地区公開講座を実施しました。
 緊急事態宣言解除後、初の学校公開として、保護者の方々には、道徳の授業を参観していただきました。

 登校してきた児童が、お家の方が見に来てくれると嬉しそうに話してくれた姿が印象的でした。保護者の皆様にとっても久しぶりの参観を心待ちにしていたことと思います。

【1時間目】 
 1年生は、教材「ええところ」を使って、自分の特徴に気付き、長所を大切にしようとする態度を育てることをねらいとしました。
 4年生は、教材「お母さんのせいきゅう書」を使って、家族の一員として、協力し合って楽しい家庭をつくろうとする態度を育てることをねらいとしました。

【2時間目】
 3年生は、教材「なかよしだから」を使って、友達とのかかわり方について考えることをねらいとしました。
 5年生は、教材「クマのあたりまえ」を使って、生命の尊さについて考えることをねらいとしました。

【3時間目】
 2年生は、教材「きいろいベンチ」を使って、みんなが使うものを大切にし、約束やきまりを守ろうとする態度を育てることをねらいとしました。
 6年生は、教材「修学旅行の夜」を使って、自由と責任について先日行ってきた日光移動教室での経験も踏まえ、話し合い、考えを深めました。
 こあゆ学級は、教材「ランドセルは 十二さい」を使って、物を大切にできるようにすることをねらいとしました。

 感染症対策から、まだまだ全ての授業とまではいかず、参観自体も教室に入れる人数が密にならないようにとご協力していただきました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

 学校での子供の様子、がんばっていた姿、そして、本日学習した道徳についてご家庭で子供たちに話してください。よろしくお願いいたします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31