気温が高い日、湿度が高い日等が多く、体調を崩しやすい時期です。「早寝・早起き・朝ごはん」と体調管理のご協力をよろしくお願いします。
TOP

【校内研究】「考えることを楽しむ児童の育成」5年生提案

 1月22日(金)、第4回の校内研究授業がありました。今回は5年生の提案です。
 今回の目玉は、2つ。
 1つめは、教材開発。地元葛飾区の「株式会社ケテル」のご協力のもと、単元「日本の工業生産の今と未来」の教材を開発しました。社長のご厚意で、取材動画を作成しました。中小工場の実際の声を聴くことは子供たちの学びを深めることにつながりました。さらに、会社の製品であるノイズキャンセリングマイクロフォンの実物や実際に搭載されているF1のヘルメットを貸していただき、子供たちに見せることができました。葛飾区内にある工場で、このような製品がつくられていることを知り、子供たちの学習意欲を高めることができました。

 2つめは、一人一台端末の活用。一人一台端末を児童に渡し、「これからの日本の工業生産の在り方」について海外生産をしていくべきか、立場を決めて考えを交流しました。ミライシードのムーブノートを使い、全児童のそれぞれの立場を集計しグラフで可視化しました。その後、自分の考えを書いたノートを端末で撮影し、ムーブノートに送り、全員の考えを共有できるようにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31