10月22日(金)5年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が和の文化について調べています。
和の文化について自分が興味を持ったことを調べて
PowerPointにまとめていきます。

慣れた様子で画面を2分割して作業する児童も見られました。
さすが高学年です。

着物やわらび餅、お寿司、お茶など
興味深いテーマがあがっていました

作成後は皆の前での発表も予定されています。
身近なテーマのものが多く、楽しい時間になりそうです。



10月18日(月)5年生 総合

画像1 画像1 画像2 画像2
5時間目と6時間目で、お米の「もみすり」の体験をしました。
お米の生産者さんにやり方を教えていただきました。
(1年間、学校の稲の管理をサポートしてくださっていました!)


ざるに、もみがらのついたお米を入れて、ボールですりながらもみがらを擦り落していきます。
みんな、一生懸命集中しながら「もみすり」に取り組んでいました。
もみがらが取れてくると、中から白くつやのあるお米が見えてきて、みんなの顔が笑顔になりました。

10月12日 5年生 稲扱き体験

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が、自分たちが育てた稲の稲扱き体験を行いました。
手や箸を使って、稲の穂から籾を落としました。
食べられるようになるまで、もうひと頑張りですね!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 始業式・入学式