7月2日の給食

画像1 画像1
麦ごはん
牛乳
串カツ
ツナサラダ
豆腐のみそ汁

7月1日の給食

画像1 画像1
行事食 半夏生

たこめし
牛乳
魚のねぎみそかけ
くるみあえ
もずくのかきたま汁

6月30日の給食

画像1 画像1
郷土料理 京都

まつぶた寿司
牛乳
京風きゅうり
すまし汁
水無月

まつぶた寿司は、京都丹後地方でお祝いの時に食べる料理。
水無月(みなづき)は、京都では1年の折り返しにあたる6月30日の行事「夏越祓(なごしのはらえ)」が行われ、これに用いられる和菓子。三角の形は暑気を払う氷を、上部の小豆は悪魔払いを意味する。

6月29日の給食

画像1 画像1
せいわベーカリー

手作りくるみチーズパン
牛乳
クリームシチュー
いかのごまだれサラダ
さくらんぼ

6月28日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生 食育体験「トウモロコシの皮むきと観察」

雑穀ごはん
牛乳
さわらの梅みそ焼き
とうもろこし
野菜のごまあえ
冬瓜汁
メロン

6月25日の給食

画像1 画像1
食育支援事業 「宮崎カンパチ無償提供」

麦ごはん
牛乳
宮崎カンパチのたれがらめ
くるみあえ
えのきのみそ汁
バナナ

6月24日の給食

画像1 画像1
ヨーグルトトースト
牛乳
ポークシチュー
コーンサラダ
すいか

6月23日の給食

画像1 画像1
桜エビの炊き込みごはん
牛乳
いわしのごま茶揚げ
アーモンドあえ
かきたま汁

6月22日の給食

画像1 画像1
こんぶジャコごはん
牛乳
吉野煮
すまし汁
オレンジ

6月21日の給食

画像1 画像1
冷やし中華
牛乳
じゃがたこくん
フルーツヨーグルト

6月18日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
栄養教諭教育実習生作成献立

麦ごはん
牛乳
和風ハンバーグ
さやいんげんとキャベツのさっぱりあえ
じゃがいもと小松菜のみそ汁


6月17日の給食

画像1 画像1
ソフトフランスパン
牛乳
魚のムニエル
マセドアンサラダ
ヌイユスープ
パイナップル

6月16日の給食

画像1 画像1
ひじきごはん
牛乳
厚焼きたまご
ごああえ
豆腐のすまし汁
プラム

6月15日の給食

画像1 画像1
おたんじょうび給食

スパゲティーナポリタン
牛乳
ツナと大豆のサラダ
オレンジケーキ
(6月生まれのみ)ミニパフェ

6月14日の給食

画像1 画像1
チンジャオロースー丼
牛乳
いかのカリント揚げ
大豆の磯煮
すりごまのみそ汁

6月12日の給食

画像1 画像1
行事食 入梅

こおり豆腐のそぼろ丼
牛乳
ひじきとじゃこのあえもの
あじさいゼリー

白・むらさき・青の3色の「あじさいゼリー」です。
白はカルピスゼリー、むらさきはぶどうゼリー、青はバタフライピーゼリーです。
バタフライピーとは、ハーブティーのことです。
まだ梅雨入りしていませんが、体育館横の見事に咲くあじさいや、このあじさいゼリーで梅雨の近づきを感じてくれると嬉しいです。

6月10日の給食

画像1 画像1
あさりのカレーピラフ
牛乳
レバーのマリネ
わかめのごまだれサラダ
ビーンズスープ

6月9日の給食

画像1 画像1
ゆかりごはん
牛乳
魚の磯辺焼き
くるみあえ
けんちん汁

6月8日の給食

画像1 画像1
焼きカレーパン
牛乳
ポトフ
アーモンドサラダ
オレンジ

今日は、丸パンの中に学校で作ったカレーを入れた「焼きカレーパン」です。
パンに斜めに切り込みを入れてカレーを挟むのですが、中身が入りやすいようにパンの中身を1つ1つ少しえぐり取ります。そしてそのパンも具のカレーに入れることで、ちょうどよい水分量になります。揚げるよりも焼いたほうが、熱量が上がらずに抑えられます。子供の中にはカレーパンが揚げてある、と思った子もいました。
手間がかかる1品ですが、子供たちはあっという間に食べ終わり、その笑顔に大変さも吹き飛びました。

6月7日の給食

画像1 画像1
麦ごはん
牛乳
いかのカリント揚げ
大豆の磯煮
するごまのみそ汁
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 始業式・入学式