10月6日の給食

画像1 画像1
麦ごはん
牛乳
はたはたのからあげ
大豆の礒煮
けんちん汁

10月5日の給食

画像1 画像1
給食室手作りパンの日「せいわベーカリー」

てづくりシナモンロール
牛乳
豆乳のクラムチャウダー
コールスローサラダ
りんご

10月2日の給食

画像1 画像1
五目どんぶり
牛乳
大根サラダ
いものみそ汁

10月1日の給食

画像1 画像1
行事食 十五夜

「中秋の名月」「芋名月」とも呼ばれる十五夜。
そこで、里芋料理とまるい巨峰を出しました。

豆ひじきごはん
牛乳
さばの照り焼き
お月見芋
冬瓜汁
巨峰

9月30日の給食

画像1 画像1
さつまいもごはん
牛乳
さばのくるみみそがけ
ひじきとじゃこのあえもの
かきたま汁

9月29日の給食

画像1 画像1
ハヤシライス
牛乳
ツナサラダ
フルーツポンチ

9月28日の給食

画像1 画像1
チンゲン菜チャーハン
牛乳
鶏手羽の甘辛煮
中華サラダ
りんご

9月25日の給食

画像1 画像1
麦ごはん
牛乳
白身魚(ほき)のみそだれ焼き
小松菜のごまあえ
えのきのみそ汁

9月24日の給食

画像1 画像1
アーモンドトースト
牛乳
ポークシチュー
茎わかめのサラダ
なし

アーモンドトーストは、粉のアーモンドを入れたアーモンドバターを作り、パンにぬったら、その上にスライスアーモンドをパラパラとのせ、オーブンでトーストしました。
葛飾区では、素手で直接触らない食事の提供が求められているため、パンメニューでは紙ナプキンを提供しています。

9月23日の給食

画像1 画像1
行事食 お彼岸
今年は9月19日〜25日がお彼岸でした。

一口おはぎ(きなこ)
ごま汁うどん
牛乳
わかさぎのあおのりあげ
小松菜のおひたし

9月18日の給食

画像1 画像1
大豆ごはん
牛乳
鮭の香味焼き
小松菜ともやしのおひたし
豚汁

9月17日の給食

画像1 画像1
沖縄県の郷土料理

くあじゅーしー
にんじんしりしり
アーサー汁
パインゼリー

くあじゅーしーは、沖縄風まぜごはん。そこにラフテー風の豚肉添えました。ラフテーは本来豚バラ肉で作りますが、脂質が高くなるので変えています。
そして、子供たちの中で噂になっていた「にんじんしりしり」です。「しりしり」=「せん切り」という意味で、せん切りんじんの料理です。
あおさのすまし汁ですが、「あおさ」のことを沖縄では「アーサー」と呼びます。
デザートは、沖縄でとれる果物パインをイメージし、パイン果汁のゼリーにしました。
給食を食べることで沖縄に行った気分を味わえたことでしょう。

9月16日の給食

画像1 画像1
まぜこみ稲荷
きびなごのからあげ
アーモンドあえ
エリンギのすまし汁

頭から尻尾まで食べられる小魚「きびなご」は、よくかんで食べる「かみかみメニュー」。カラッと上手に調理師さんがあげてくれたおかげで「きびなごのからあげ」は全部のクラスが空っぽでした。

9月15日の給食

画像1 画像1
9月のお誕生日給食です。

和風スパゲティー
牛乳
アーモンドサラダ
くりのケーキ

9月生まれのみチョコパフェ

9月14日の給食

画像1 画像1
回鍋肉丼(ホイコウロウどん)
牛乳
パリパリ中華サラダ
ピーチヨーグルト

9月11日の給食

画像1 画像1
麦ごはん
ひじきのふりかけ
牛乳
うま煮
くるみあえ

清和小学校の子供たちは、野菜嫌いな子もいますが、残さずしっかり食べてくれます。
くるみあえは、ほとんどのクラスが全て食べきり、空っぽの入れ物が戻ってきました。
きれいに食べてくれると、作っている調理師さんもうれしくなります。

9月10日の給食

画像1 画像1
ジャンバラヤ
牛乳
レバーのマリアナソース
コロコロサラダ
青菜とたまごのスープ

レバーは、鉄分が多い食品なので、貧血などの予防に食べてほしい食品です。
苦手な子も多いので、カリッとなるように揚げ、甘辛のタレにからめまるなど、食べやすくなる工夫をしています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

清和だより

00_トップページ

2019HP移行03学校だより

2019HP移行06学校教育アンケート

07_いじめ防止

2019HP移行13給食・食育