9月9日(水)の給食

画像1 画像1
行事食 重陽の節句

菊花ごはん
牛乳
さばの生姜焼き
ごまあえ
呉汁

9月9日は重陽の節句です。
菊の節句とも呼ばれるため、菊ごはんにしました。
ごはんの上の菊・いちょう・もみじが、見た目にも食事を楽しませてくれます。
1つ1つ調理師さんが心を込めて型抜きをしてくれました。

9月8日(火)の給食

画像1 画像1
麦ごはん
牛乳
なすの肉みそ炒め
ちくわのいそべあげ
具だくさん汁

旬の「なす」ですが、苦手な子も多くいます。
ですが、今日は食べられた、おいしかった、という感想が聞けました。
ごはんにのせて、あげたなすと甘辛の肉みそを合わせた「なすの肉みそ炒め」は、なすが苦手でもおすすめです。

9月7日(月)の給食

画像1 画像1
せいわベーカリー!

手作り白パン
牛乳
コーンシチュー
イタリアンサラダ


給食室でパンを手作りする「せいわベーカリー」の日です。
白パンは、卵も牛乳も使わずに作るパンです。

9月4日(金)の給食

画像1 画像1
麦ごはん
牛乳
さんまの松前煮
おかか和え
根菜汁


9月3日(木)の給食

画像1 画像1
丸パン
牛乳
大豆のコロッケ
ツナサラダ
ABCミネストローネ

大豆のコロッケは、大豆を戻してゆで、細かくしたものがコロッケに入っています。
豚ひき肉の動物性たんぱく質だけでなく、大豆の植物性たんぱく質も入り、栄養価のアップとヘルシーさが加わります。
ご家庭でも、大豆などの豆類を食べましょう。

9月2日(水)の給食

画像1 画像1
しめじごはん
牛乳
肉じゃが
豆腐のすまし汁


9月の給食も、葛飾区では素手で直接食べる果物などの制限があるため、巨峰や柑橘類などを出すことができません。
また、5月から9月までの期間は気温が高いため、使用できる食材の制限などもあります。

2日は、1年生〜6年生までの5クラスが完食(給食残りなし)でした。
しっかり食べて、暑さを乗り切りましょう!。

9月1日(火)の給食

画像1 画像1
青菜のあんかけやきそば
牛乳
青のりポテト
茎わかめのナムル

8月4日(火)の給食

画像1 画像1
なすのミートソース
牛乳
いも入り野菜サラダ
なし

8月3日(月)の給食

画像1 画像1
麦ごはん
八宝菜
中華風コーンスープ


8月31日(月)の給食

画像1 画像1
ツナの和風チャーハン
牛乳
おさかなっつ
わかめスープ
なし

8月27日(木)の給食

画像1 画像1
ホットドッグ
牛乳
クリームシチュー
カリジャコサラダ
なし

8月26日(水)の給食

画像1 画像1
2学期の給食開始

冷やしかき揚げうどん
牛乳
豚肉とひじきのサラダ
おかしな目玉焼き

8月6日(木)の給食

画像1 画像1
デザートセレクト給食

ターメリックライス
牛乳
インド風野菜サラダ
フルーツポンチかフルーツパンチ

8月5日(水)の給食

画像1 画像1
えだまめごはん
牛乳
豆アジの南蛮漬け
野菜としめじのいため
かきたま汁

7月31日(金)の給食

画像1 画像1
中華丼
牛乳
かふうきゅうり
にらたまスープ

7月30日(木)の給食

画像1 画像1
ゆかりごはん
牛乳
魚のいそべあげ
かにかまと海そうのあえもの
けんちん汁

7月29日(水)の給食

画像1 画像1
冷やし中華
牛乳
じゃがたこくん
フルーツアロエヨーグルト

7月28日(火)の給食

画像1 画像1
麦ごはん
牛乳
アジの開きのから揚げ
ごまあえ
かきたま汁

7月27日(月)の給食

画像1 画像1
夏野菜のカレーライス
牛乳
わかめサラダ
カルピスゼリー

7月22日(水)の給食

画像1 画像1
かみかみごはん
牛乳
はたはたのからあげ
アーモンドあえ
豚汁


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

清和だより

00_トップページ

2019HP移行03学校だより

2019HP移行06学校教育アンケート

07_いじめ防止

2019HP移行13給食・食育