★☆★☆最新の学校の話題、今日の給食、元気な子供達の様子をご覧ください!★☆★

6/21 集団下校の話(校長)

 今日の訓練は、大雨が接近した時に、風雨が強まらないうちに安全に避難する。そのために、方面別に分かれて集団下校する、という訓練です。地震や火災のいつもの訓練とは違います。実はこの集団下校は、実際に年に何度か行うくらい頻繁に起きる事態です。今日はちょうど雨が降っています。だからしっかりと状況を理解して今日の訓練を役立ててください。

 ちょっと考えてみてください。地震や火事との違いが分かりますか?それは、突然起こる火事や地震に比べて、大雨や台風は、いつ起きるのかが予測できる、ということです。台風が近づく時の天気予報を見たことありますね。何日の何時ごろ、どこどこに接近します。風の強さはどのくらいで、川には近づかないように…
 だから、学校でももしも午後に台風が接近するのだったら、午前中で授業を切り上げて下校する、ということがあります。この北野小学校の周辺は、台風や大雨でも比較的安全とされてはいます。でも、皆さん知っている通り、通学路には木が多いですね。台風で枝が折れて落ちてくる、何ていうこともあるかもしれません。看板や物が飛んでくることも考えられます。学校から家までの間でどこが危険な場所なのか、しっかり考えて、この後の訓練に臨んでください。

 それと、集団下校の場面は 台風だけではありません。例えば、学区内に不審者が出た、近所で強盗があって犯人が逃げている、ということも起きるかもしれません。実際に校長先生が以前勤めていた学校でも事件が起きて経験しています。お家の方にも連絡し、安全を確保しながら集団で下校する、という場面は意外に多いのです。

 さて、台風の接近や不審者などがいるかもしれない状況で下校するのに、道いっぱいに広がったり、みんながばらばらに寄り道したりしながら下校して大丈夫ですか?大事なことは、周りの状況をよく観察しながら、でも素早く行動する。人と人の間を空けない、困っている下級生や友達がいたら声をかける、ということです。
 先生、上級生の指示を聞いて、真剣に取り組んでください。そして、お家の人に今日の内容を報告してください。 

 話を終わります。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 開会式 児童代表の言葉

画像1 画像1
元気いっぱい、かわいい1年生の言葉です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/27 委員会紹介集会(放送、美化)・食育の日・ゆうやけ教室
7/1 全校朝会・委員会・ふれあいアンケート・図書館見学(3年/9:30〜11:30)・メロディオン講習会(1年/2h)
7/2 ふれあいアンケート・やる気ばっちりルーム
学校運営
6/28 校内研究会のため4時間授業(6年生は5時間授業)

配布文書(令和6年度)

学校だより(令和6年度)

給食だより(令和6年度)

献立表(令和6年度)

トップページ

配布文書(令和2年度)

配布文書(令和4年度)

配布文書(令和5年度)