★☆★☆最新の学校の話題、今日の給食、元気な子供達の様子をご覧ください!★☆★

3/8 ぼくもわたしもレオ・レオニ

画像1 画像1
1年生が「スイミー」を学習しました。

スイミーの作者 レオ・レオニの作品には、小さな生き物がたくさん登場します。
その中で一番多く登場するねずみを作りました。
はさみを上手に使って、それぞれに個性あるねずみができました。
1組は灰色、2組は水色、3組はクリーム色です。
図書室前の掲示板に貼ってあるので、見てみてください。

3学期の本の貸出は終わりました。春休みは本の貸出がありません。
3/10(金)までに今借りている本を全部返しましょう。
葛飾区内の中学は、小学校で使用した貸出バーコード番号が引き継がれます。
卒業する前に必ず本の返却をしましょう。

2/14 図書ボランティアによる装飾替え

画像1 画像1
画像2 画像2
暦のうえでは春ですが、まだもう少し寒さが続きそうです。

学校図書館では、図書ボランティアの方々が
春の装飾に替えてくださいました。
図書ボランティアの方々がコロナ禍でも、少しずつ担当を決め
コツコツと作られてきた大作です。
おかげさまで、学校図書館に一足早くあたたかな春がやってきたようです。
全貌は、学校図書館に来てのお楽しみ♪

貼替えが終わった後に来室した1-1の児童から「かわいい!」
「これは〇〇?」と嬉しそうな声があがりました。
図書ボランティアの方々にお礼が言えて、さすがもうすぐ2年生です。


今月は、休み時間に本を借りた児童に1分間に箸で豆をいくつお皿にうつせるか「豆うつしチャレンジ」をしています。
今までの最高記録は24個。
われこそは!というみなさんのチャレンジをお待ちしています。


1/10 図書ボランティアによる模様替え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期が始まり、図書ボランティアの方々がクリスマスの飾りから、
新年の飾りに替えてくださいました。
児童のみなさんが3学期も楽しく学校図書館を利用できるよう、
考えてくださっています。
学校図書館を利用したときは、壁、窓、天井にも注目してみてください。

1/17(火)までに冬休み前に借りた本を返し、1/18(水)から本の貸出スタートです。

12/21先生読み聞かせシャッフル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
行事が多く、11月の読書月間があっという間に終わってしまいました。
学級担任の先生やうめのみの先生が、シャッフルして各クラスに読み聞かせや本の紹介をしました。
少し早いクリスマスプレゼントのようです。どの教室でも楽しそうにじっくりと聞いていました。
読み聞かせした本は図書室に展示してありますが、大人気です。
学校図書館では、冬休み用に4冊まで本を貸出しています。
お子さんに本を読んでもらうのも楽しいかと思います。冬休みにぜひ親子で読書や読み聞かせをしてみてはいかがでしょうか。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
入学式

トップページ

配布文書(令和2年度)

配布文書(令和3年度)

配布文書(令和4年度)

学校だより(令和4年度)

給食だより(令和4年度)

献立表(令和4年度)

配布文書(令和5年度)