★☆★☆最新の学校の話題、今日の給食、元気な子供達の様子をご覧ください!★☆★

6/18 5年 TGGに行ってきました!

TGGに行って英語の学習をしてきました。1グループに1人のエージェントがつき、様々な体験を英語を使って行います。日頃の外国語授業の力を発揮するとともに、どのように話したらよいのかわからないと時には、ジェスチャーを使いながら自分の意思を伝えようと頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 5年 理科「植物の発芽と成長」

理科の「植物の発芽と成長」では、インゲンマメの成長には何が必要かを調べました。実験の結果から、日光と肥料が必要なことを知り、ノートにまとめました。
日光と肥料をもらって育ったインゲンマメの成長がすごいです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 5年 音楽鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2
葛飾シンフォニーヒルズにオーケストラの音楽を鑑賞しに行きました。オーケストラの迫力ある演奏に子供たちは驚き、感動していました。「八木節がかっこよかった。」「トランペットの音がきれいだった」と子供たちが感想を伝えてくれました。秋には音楽会が楽しみです。

6/11 5年 社会「産地調べ」

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の社会科の授業では食料生産の単元に入りました。スーパーのチラシを見ながら、野菜や果物、お肉、お米などがどこから来ているのかを調べる活動をしました。
「関東平野に野菜や果物が多い」「米はいろいろなところで生産している」など調べている中で様々な発見をしていました。

6/1 5年 がんばった運動会

6月1日に行われた運動会では、今までの練習の成果を発揮して頑張りました。ダイナミックな動きでみんなで息を合わせて躍ったソーラン節は最高でした。始まる前の凛々しい表情から「高学年としてがんばるぞ」という気持ちがすごく伝わってきました。
次の大きな行事は「岩井臨海学校」です。友達との「わ」を大切に頑張っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28 5年 運動会への道「和」

今日は、みんなで古録天神社からお借りしている法被を着て踊りました。
(昨日のテストで合格し、法被をもらった時の表情はとてもうれしそうでした。)
法被を着てさらに気合が入り、細かいポイントもよく覚え、自分の動きをさらに高めようと練習に取り組んでいます。

画像1 画像1

5/24 5年 運動会への道

運動会に向けて各クラスで練習やテストを行いました。本番では、法被を着て躍ります。その法被をもらうためには、振付をしっかりと覚えること、そして、間違えても全力で最後まで踊ることです。みんなで一生懸命に練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 5年 運動会への道

いよいよ来週の土曜日が運動会です。来週は雨予報が多いため、今日はみんな必死になって隊形移動の練習をしました。一人一人が全体を考えながら取り組み、一体感を感じた練習を行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/22 5年 家庭科調理実習(3組)

今日は3組が調理実習をしました。班のみんなと協力して、楽しく安全に作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/21 5年 メダカの観察(3組)

理科の授業ではメダカの観察をしています。写真は、オスとメスの違いを見つけているところです。オスとメスにはどのような違いがあるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/21 5年 家庭科調理実習(2組)

家庭科の調理実習で「おひたし」を作りました。みんなで協力しておひたしを作り、美味しく頂きました。あまり野菜が好きではない子もいますが、自分で作ったものをしっかりと食べていました!(1組と3組も同じように実習を行いますのでお楽しみに!!)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 5年 読み聞かせボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の朝の時間に絵本の読み聞かせがありました。ボランティアの保護者のかたに絵本を読んでいただき、子供たちは静かに集中して聞いていました。高学年になると絵本を読む機会が減ります。そんな中での貴重な時間となりました。

5/17 5年 運動会練習

学校公開ありがとうございました。2時間目には運動会練習を公開しました。グループ練習の後に、クラスごとに踊りを披露しました。これからの成長が楽しみです。20分休みや昼休みにも「動画を流してください!」と声をかけ、意欲的に練習する姿が見られるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16 5年 あいさつ運動(2組)

今週は「あいさつ運動週間」です。今日は5年2組の元気のよい挨拶で、学校中を盛り上げました。明日は3組です。明日も5年生の元気のよい挨拶で、学校中を明るくしていきます。
画像1 画像1

5/16 5年 運動会練習

運動会の表現も順調に進んでいます。今日で大体の振付をみんなでやりました。班のメンバーと一緒に振付を覚える練習をしています。明日の学校公開でも練習をお見せします。これから成長する子供たちの成長過程を見れるチャンスですので、ぜひ来てください!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14 5年 騎馬戦練習

運動会の団体では5,6年合同で騎馬戦を行います。今日は騎馬戦練習の1回目ということで、学年ごとに騎馬戦のメンバー決めをしました。5年生は初めての騎馬戦です。決まったメンバーと実際に騎馬を組んで確認し合う姿が見られました。本番に向けて頑張っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/13 5年 運動会練習スタート

運動会の練習が今日からスタートしました。写真は表現の練習の様子です。まずは、振付を覚える段階です。休み時間にも練習する姿が見られ、意欲の高い子が多いことに感心しました。
画像1 画像1

5/8 5年 家庭科「お茶の入れ方」(3組)

家庭科の授業で3組がお茶の入れ方を学習しました。安全に気を付けながら、楽しく実習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/9 5年 体育「リレー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は体育で「リレー」に取り組んでいます。走るのが得意な子もいれば、苦手な子もいる中で、チームで協力してタイムを縮めようとバトンパスの練習をがんばっています。一生懸命に走る友達に「がんばれ!!」と声援を送る姿が素晴らしいです。

5/8 5年 「わ」プロジェックト

画像1 画像1
運動会の「わ」プロジェクトメンバーから運動会で行う表現の発表がありました。子供たちと担任で話し合い決めた表現。自分たちで作り上げる喜びをまずは運動会で体験してほしいです。何をするかはお楽しみ!お子さんに聞いてみてください。早速踊りの一部分を覚える宿題が出ています!!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/27 委員会紹介集会(放送、美化)・食育の日・ゆうやけ教室
7/1 全校朝会・委員会・ふれあいアンケート・図書館見学(3年/9:30〜11:30)
7/2 ふれあいアンケート・やる気ばっちりルーム
学校運営
6/28 校内研究会のため4時間授業(6年生は5時間授業)

配布文書(令和6年度)

学校だより(令和6年度)

給食だより(令和6年度)

献立表(令和6年度)

トップページ

配布文書(令和2年度)

配布文書(令和4年度)

配布文書(令和5年度)