★☆★☆最新の学校の話題、今日の給食、元気な子供達の様子をご覧ください!★☆★

5/27 3年生 運動会ダンス練習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の1時間目は、あいにくの天気でしたが、
雨雲も3年生の元気でふきとばし、校庭で体を大きく動かして踊っていました。

休み時間には、声を掛け合って仲良くダンスの練習をしています。

いよいよ、週末に迫った運動会。
本番まであと4日です。時間を大切に、練習を頑張ります。

5/23 3年 毛筆にちょうせん!(2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生になったので、書写の学習もいよいよ毛筆に入りました。

新しく始まる学習に、子どもたちもわくわく☆

筆で文字を書く難しさを感じつつも、絵の具の筆との違いを楽しんでいるようでした。

ご家庭にて、筆のお手入れにご協力いただきありがとうございます。引き続きよろしくお願いします。

1・3組もまもなく取り組む予定です。

5/10 3年生 運動会にむけて

画像1 画像1
来週からの運動会練習にむけて、学年で集まってオリエンテーションを行いました。

1,2年生のときよりもパワーアップしたダンスや団体競技を見て、ワクワクの表情が見られました。
これから、友達と力を合わせて、練習を進めていきます。

5/9 【3年】 校長先生からカブトムシ幼虫をいただきました その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生が、昨年から時間をかけて卵から育てた、カブトムシの幼虫を一人一匹いただきました。

はじめて間近で見る幼虫の姿に、大興奮の3年生。
タブレットで、じっくり撮影、観察していました。

これから約2か月間大事に育てていきます。

【写真は、3組】

5/9【3年】 校長先生からカブトムシ幼虫をいただきました その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生が、昨年から時間をかけて卵から育てた、カブトムシの幼虫を一人一匹いただきました。

体のつくりや成長の様子などを楽しく学び、子どもたちは終始にこやかに過ごしていました。

これから約2か月間大事に育てていきます。

【写真は、2組】

5/9 【3年】校長先生からカブトムシ幼虫をいただきました その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生が、昨年から時間をかけて卵から育てた、カブトムシの幼虫を一人一匹いただきました。

校長先生の理科のスペシャル授業に、大盛り上がり。
すすんで手を挙げる姿がすてきでした。

これから約2か月間大事に育てていきます。

【写真は、1組】

5/2 交通安全教室その2【3年】

画像1 画像1
3時間目は、3クラス合同で講話をいただきました。

実技で教えていただいたことを、クイズ形式で振り返りました。

「ベルは、人に道をゆずってほしいときにならすものではない」

「自転車は車のなかま 道の左側を通る」

自転車点検の「ぶ・た・は・しゃ・べる」の合言葉

今日の放課後からすぐ生かせることを学びました。

講話の後は、質問タイム。道路交通法にまつわる法律のことお金のことなど、かなり詳しい内容の質問がたくさんでました。

ご家庭でも安全な自転車走行のために、ぜひおこさんと話してみてください。

5/2 交通安全教室【3年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
亀有警察署の方を講師にお招きして、正しい自転車の乗り方について実技指導と講話をいただきました。

実際に自転車に乗車して、「右・左・右・右後方」の安全確認の仕方や道路標識の意味など、いろんなことを学べました。

自転車の貸し出しや当日の見守りにご協力いただき、ありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/11 社会科見学(6年)・やる気ばっちりルーム
6/12 区教研のため4時間授業(4の1は5時間授業)
区教研のため4時間授業(4の1は5時間授業)
6/13 いじめ防止集会(代表委員)・音楽鑑賞教室(5年/AM)・ゆうやけ教室
6/14 総合地域学習(3年/3校時)
6/17 全校朝会(プール開き、体育)・クラブ活動
PTA会費・教材費等引落日

配布文書(令和6年度)

学校だより(令和6年度)

給食だより(令和6年度)

献立表(令和6年度)

トップページ

配布文書(令和2年度)

配布文書(令和4年度)

配布文書(令和5年度)