★☆★☆最新の学校の話題、今日の給食、元気な子供達の様子をご覧ください!★☆★

5/2 交通安全教室その2【3年】

画像1 画像1
3時間目は、3クラス合同で講話をいただきました。

実技で教えていただいたことを、クイズ形式で振り返りました。

「ベルは、人に道をゆずってほしいときにならすものではない」

「自転車は車のなかま 道の左側を通る」

自転車点検の「ぶ・た・は・しゃ・べる」の合言葉

今日の放課後からすぐ生かせることを学びました。

講話の後は、質問タイム。道路交通法にまつわる法律のことお金のことなど、かなり詳しい内容の質問がたくさんでました。

ご家庭でも安全な自転車走行のために、ぜひおこさんと話してみてください。

5/2 交通安全教室【3年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
亀有警察署の方を講師にお招きして、正しい自転車の乗り方について実技指導と講話をいただきました。

実際に自転車に乗車して、「右・左・右・右後方」の安全確認の仕方や道路標識の意味など、いろんなことを学べました。

自転車の貸し出しや当日の見守りにご協力いただき、ありがとうございました。

4/16 初めての図工室 【3年】

画像1 画像1
3年生の図工の学習は、図工室でします。

図工専科の先生と一緒に学習していきます。

3年生初の図工は、図工室たんけんをしていました。

いつもの教室との違いを見付けたり、道具の役割を知ったりして、楽しそうでした。

4/15 初めての社会【3年】

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生になり、いよいよ社会の学習が始まりました。

3年生の社会科の学習では、葛飾区の街について、理解を深めます。

2年生での柴又の町たんけんの学習を生かして、どの子も意欲的に取り組んでいます。

「北の方角には、金町駅があるよ!」

「西の方角には、東京スカイツリーが見えるよ!」

四方位を使って、位置関係を表現できるようになりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/7 安全指導(朝の会)・内科検診(3,4年)・消防写生大会(1,2年9:30〜11:30)・ふれあいアンケート・やる気ばっちりルーム
5/8 ふれあいアンケート・避難訓練(引き渡し訓練/5h)
5/9 セーフティ教室(4年)・あいさつ集会(代表)・ゆうやけ教室・尿検査(一次)
祝日
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 振替休日

配布文書(令和6年度)

学校だより(令和6年度)

給食だより(令和6年度)

献立表(令和6年度)

トップページ

配布文書(令和2年度)

配布文書(令和4年度)

配布文書(令和5年度)