★☆★☆最新の学校の話題、今日の給食、元気な子供達の様子をご覧ください!★☆★

5/30 2年 図書の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度も週に1時間、学習センター(学校図書館)へ行って、読み聞かせをしていただいたり、本の貸し出しを行ったりしています。

今年から「読書の記録」を書いています。
読んだ本の題名・書いた人・分類・そして、おすすめ度を☆で表し、記録していきます。記録をとることにも少しずつ慣れてきたようです。たくさんの本に触れられる1年間を目指していきます。

毎週、司書の先生が読み聞かせをしてくださいます。
先週は「たんぽぽ」。国語の教科書でも学習中です。2冊の絵本をくっつけると・・・実物大!教科書で学んでいることがさらに深まります。

今週は「かけっこ」。運動会シーズンにぴったりの絵本に、いろんな反応を示しながら楽しそうに聞く姿が見られました。

5/30 2年 運動会に向けて

画像1 画像1
雨予報が好転し、校庭での練習にも取り組んでいます。
広い校庭、体育館とはちがった距離感なので、自分の位置を頑張って覚えています。


当日は、動き・音・心を合わせられるよう、2年生全員、頑張ります!
あたたかいご声援をお願いします。

5/21 2年 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度も図書ボランティアさんが火曜日の朝読書の時間、読み聞かせに来てくださっています。

今回も季節に合わせた本を読み聞かせしてくださいました。
毎回、楽しみにしている子供たち。お話に合わせて反応しながら楽しんでいる様子が見られました。

5/20 2年 はたらく 人に 話を 聞こう

画像1 画像1
画像2 画像2
「はたらく 人に 話を 聞こう」
国語の学習です。学校で働く人にはどんな人がいるのだろう?というところから、クラスの先生以外にも、校長先生や副校長先生、栄養士の先生や事務室の先生に用務さん。いろんな人が働いていることを改めて確認し、どんなことをしているのか、どんな思いで働いているのか、インタビューに行きました。

初めて知ったこともたくさんあったようです。大事なことを聞くときのポイントやインタビューするときの話し方など、今回学んだことをこれからの生活や学習に活かしていきます。

2年 運動会練習を頑張っています

画像1 画像1
画像2 画像2
先週から本格的に始まった運動会練習。

今年の2年生は○○○を持って、元気にかっこよく踊れるように練習を頑張っています。
体育の時間以外にも休み時間やおうちで動画を見ながら、練習に励んでいる様子が伺えます。

本番まで二週間。全員で精一杯頑張ってまいります。

5/13〜17 2年 あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
5月13日から17日の5日間、あいさつ運動がありました。
2年生も、担当の日は各クラスの前に立ってあいさつをしました。
「相手の目を見て」「大きな声で」「はっきりと」など、一人ひとりが意識してあいさつをする姿がありました。

あいさつ運動をきっかけに、いつでも・どこでも気持ちのよいあいさつができるといいですね。これからも継続して頑張ります!

5/14 2年 はたらく消防写生会

画像1 画像1
画像2 画像2
はたらく消防写生会がありました。
金町消防署と消防団の方が来てくださいました。
2年生は大きな消防車を目の前に、盛り上がっていました。

「消防士さん、かっこいい・・・」と憧れを抱きながら、思い思いにクレパスを走らせていました。がんばって描いた「はたらく消防」。各教室前に掲示していますので、学校公開の際にぜひご覧ください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/1 開校記念日
葛飾教育の日
運動会
6/4 安全指導(朝の会)・ふれあいアンケート・やる気ばっちりルーム
6/5 ふれあいアンケート
6/6 狂言教室(6年)
祝日
6/3 振替休業日

配布文書(令和6年度)

学校だより(令和6年度)

給食だより(令和6年度)

献立表(令和6年度)

トップページ

配布文書(令和2年度)

配布文書(令和4年度)

配布文書(令和5年度)