★☆★☆最新の学校の話題、今日の給食、元気な子供達の様子をご覧ください!★☆★

6/26  2年 やさいができたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野菜のお世話を頑張っているといいことが・・・

トマトの実が赤く色づき、ナス、ピーマンが実をつけました。
ちょうどいい大きさで収穫です。

エダマメも実をつけています。トウモロコシはまだまだ大きくなることを期待。

自分で苗を植えて、水をあげて育てた野菜は格別です。
にこにこ笑顔で収穫していました。

これからの生長も楽しみです。



6/26  2年 水泳の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度2回めの水泳学習がありました。

天気は、曇りでしたがこの間よりは水温も高く、気持ちよく入れたようです。

今日は、水慣れ、バタ足、けのびの練習などをして、たくさん泳ぎました。
いろいろな泳ぎにもチャレンジする2年生、かっこいいです!

6/20  2年 図書の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の読み聞かせは、「おちびさんじゃないよ」。

6月のふれあい月間にふさわしいお話で、先々週の朝会であったいじめ防止の話も思い出しながら聞くことができました。

低学年の2024課題図書にも選ばれている絵本です。他にも3冊の課題図書を紹介してもらいました。

6/20 2年 ALT 外国語の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
1か月に1回程度、ALTといっしょに外国語に親しむ活動を行っています。

今日は1〜20の数字を英語で発音したり、数ゲームをしたりして、英語での数字に親しみました。

ゲームなども交えながら楽しく外国語に触れています。

6/19  2年 今年はじめての水泳!

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の雨から一転。よく晴れた本日、2年生ではじめての水泳学習を行いました!

今日は、1年生での学習を思い出しながら、水慣れ、宝探しを行いました。

水温は少し低かったですが、日差しは強かったので気持ちよさそうに入水していました。
楽しく、安全に、少しでも水に慣れ、泳ぎにもチャレンジしていけるとよいです。

一歩間違えば、命の危険があるということもしっかり理解して取り組んでいきたいと思います。

6/18  2年 図工「たべたら みがこう!」ポスター作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の時間に、よい歯に関するポスターを作成しました。
歯磨きや歯に関する標語を考え、それに関する絵を描きました。

四つ切の大きな紙に、「歯」や「歯磨き」をメインにしてそれぞれの作品を仕上げました。

6/17 2年 さつまいも畑

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さつまいも畑を観察してみると・・・「雑草が多い!」
じゃあどううする?→「雑草を抜いた方がいい!」
どうして?→「必要な栄養が雑草にいっちゃうから!」
と、いうことで、生活科の時間にさつまいも畑の雑草抜きを行いました。

「やったことあるよ!」「昨日、おじいちゃんの畑でやったよ!」などと、自分の経験を活かす姿が見られています。

自分たちの「やってみたい!」「こうしたい!」を大切にして、学習を進めていきます。

6/14  2年 体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会が終わり、体力テストに取り組んでいます。

水曜日はボール投げ、木曜日は立ち幅跳び・反復横跳び・上体起こしに取り組みました。
昨年度は6年生が数えて、記録してくれましたが、今年度は友達と回数を数え合い、記録をし合いました。

昨年の記録からどう伸びているか結果にワクワクしながら取り組む姿が見られています。今年度の体力テストを振り返り、来年度に伸ばしたい力を確認して、これからの生活につなげていきたいですね。

6/6 2年  図書の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
今週の司書の先生による読み聞かせは「アランの歯は でっかいぞ こわーいぞ」。

今月の保健目標は「歯を大切にしよう」です。そして、6/4〜6/10は「歯と口の健康週間」だそうです。それにちなんだ絵本の読み聞かせをしてくださいました。アランみたいに歯を大切にできるといいですね。

図工でも「歯」についてのポスター作りに取り組んでいる2年生。
「歯」を大切にすることについて、様々な場面で学んでいます。

6/5 2年  野菜のお世話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日はサツマイモを植え、野菜のお世話も頑張っている2年生。

休み時間を使って水をあげたり、野菜の成長を観察したりしています。

トウモロコシを育てている子は、1年生の時にアサガオを育てた経験を活かし「間引き」をしました。ミニトマトを育てている子は「脇芽かき」を教えてもらい、見つけた時に「脇芽かき」をしています。

「花が咲いた!」「実ができた!」と成長の様子を発見している2年生です。

6/4 2年 サツマイモの苗を植えました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週は雨続きだったこともあり、たっぷりの水と日光を浴び、2年生の育てている野菜たちはぐんぐん成長しています。

今日は、3クラスともサツマイモの苗を植えました。サツマイモの実の出来方は、今育てている野菜と異なるので、植え方も異なります。いろいろな発見がありました。これからの観察が楽しみです。

これからは、たくさんの水と愛情を込めて、大きく立派に育つよう、お世話を頑張ります!

6/4 2年  読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
今週も図書ボランティアによる読み聞かせをしていただきました。

今回も面白い絵本を読んでくださり、図書ボランティアさんのおかげで振替休日明けの火曜日でしたが、落ち着いた気持ちで始めることができました。

次回も楽しみにしている子供たちです。


☆図書ボランティアを募集中です。お時間の許す方がいらっしゃいましたら、ぜひよろしくお願いいたします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/27 委員会紹介集会(放送、美化)・食育の日・ゆうやけ教室
7/1 全校朝会・委員会・ふれあいアンケート・図書館見学(3年/9:30〜11:30)・メロディオン講習会(1年/2h)
7/2 ふれあいアンケート・やる気ばっちりルーム
学校運営
6/28 校内研究会のため4時間授業(6年生は5時間授業)

配布文書(令和6年度)

学校だより(令和6年度)

給食だより(令和6年度)

献立表(令和6年度)

トップページ

配布文書(令和2年度)

配布文書(令和4年度)

配布文書(令和5年度)