令和6年度 体育祭スローガン 「 威風堂堂 〜 会場を活気とパワーで埋め尽くせ! 〜 」

今日の給食【12月16日(水)】<1>

今日は、鱈の黄金焼きをいただきました。
タラは、身が雪のように白く、雪が降る冬に大量にとれるため、漢字では魚へんに雪と書きます。
タラは低脂肪・高タンパク質な魚で、ビタミンB12が多く含まれています。
淡白でクセのない白身魚のため、世界中で好まれ、たくさん食べられています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食【12月16日(水)】<2>

画像1 画像1 画像2 画像2
呉汁で身体が温まりました!

今日の給食【12月15日(火)】<1>

今日は、タンメンをいただきました。
タンメンは、関東地方で食べられている麺料理です。炒めた野菜や肉を塩味の鶏がらスープと煮込んで、中華麺にかけて食べます。
野菜や肉だけでなく、竹輪も具材に入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食【12月15日(火)】<2>

画像1 画像1 画像2 画像2
大盛のタンメンをたくさんいただきました!!

今日の給食【12月14日(月)】<1>

今日は、野沢菜を使った菜飯をいただきました。
長野県の野沢温泉村で作られてきたことから、野沢菜という名前が付きました。
そののちに、周りの地域でも作られるようになったことから「信州菜」とも呼ばれています。
野沢菜は、ほとんどが漬物用に加工されていて、「野沢菜漬け」は、高菜や広島菜と並んで、日本の三大名漬のひとつです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食【12月14日(月)】<2>

画像1 画像1 画像2 画像2
豚肉のみそ煮も大人気でした!!

今日の給食【12月11日(金)】<1>

今日は、チキンドリアをいただきました。
ドリアは、バターライスにホワイトソースをかけてオーブンで焼いた料理です。
洋風の料理ですが、実は、日本の横浜のホテルで生まれた料理です。
今は、シーフードドリア、ミートドリアなど色々な種類のものがあります。
ホワイトソースもすべて給食室での手作りです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食【12月11日(金)】<2>

画像1 画像1 画像2 画像2
チキンドリアが最高でした!!

今日の給食【12月10日(木)】<1>

今日は、旬のスパゲッティ献立として「ツナおろしスパゲッティ」をいただきました。
スパゲッティの上に、大根おろしをツナと一緒にグツグツ煮込んだソースと刻みのりをかけていただきました。
ソースには、冬が旬の大根を1人あたり、約110gも使っています。
冬にとれる大根は、辛みが少なく、甘みが多いのが特徴です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食【12月10日(木)】<2>

画像1 画像1 画像2 画像2
じゃがもちも大人気でした!!

今日の給食【12月9日(水)】<1>

今日は、リクエスト給食として1年生と2年2組でスープ部門1位を獲得したキムチスープをいただきました。
キムチは、白菜などの野菜を唐辛子等の香辛料に漬け込んで作ります。
とうがらしには、「カプサイシン」という辛み成分が含まれています。
このカプサイシンは、胃や腸を刺激して食欲アップさせてくれたり、食べ物を消化を良くしてくれたりします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食【12月9日(水)】<2>

画像1 画像1 画像2 画像2
「おから入りしゅうまい」も大きくてとてもおいしかったです!!

今日の給食【12月8日(火)】<1>

今日は、リクエスト献立で、3年2組のシチュー部門で1位を獲得した「鶏肉のクリーム煮」をいただきました。
寒くなり、温かいシチューがおいしい時期になりました。
今日のクリーム煮には、冬が旬の野菜、カリフラワーを使っています。
カリフラワーは、アブラナ科の一年生食物で、ビタミンCが豊富な野菜です。
白いイメージがありますが、紫やオレンジ、緑のものがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食【12月8日(火)】<2>

画像1 画像1 画像2 画像2
二色揚げパンは、きな粉と抹茶味でした!!

今日の給食【12月7日(月)】<1>

今日は、旬の魚「ぶり」を使った献立です。
ぶりは漢字で書くと魚へんに師と書きます。
師走(12月)になると脂がのっておいしくなるため、この漢字が使われるようになったと言われています。
ぶりには、良質なたんぱく質と脂質がたくさん含まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食【12月7日(月)】<2>

画像1 画像1 画像2 画像2
れんこんのきんぴらも大人気でした!!

今日の給食【12月4日(金)】<1>

今日は、ごぼう天うどんをいただきました。
ごぼうは、今から1000年以上前に薬草として日本に伝わってきた食べ物です。
土の中で育った根の部分を食べます。
香りが良く、体の中でおなかの調子を良くする「食物繊維」もたくさん含んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食【12月4日(金)】<2>

画像1 画像1 画像2 画像2
じゃが芋の唐揚げも、フルーツポンチも大人気!!お替りの列が途切れません!

今日の給食【12月3日(木)】<1>

今日は、ナンピザをいただきました。
ナンは、インドやパキスタンなどの国で食べられているパンです。
発酵したパンの生地を「タンドール」という釜の内側の壁に貼り付けて焼きます。
今日の給食では、ピザの具とチーズをのせて焼いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食【12月3日(木)】<2>

画像1 画像1 画像2 画像2
ミートボールシチューも温かくておいしかったです!!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
今月の予定
2/17 職員会議
2/21 都立高校一次(前期)入試
2/23 天皇誕生日

新しい配布物

PTAからのお知らせ

月間行事予定表

学校だより

給食だより

学習センター(学校図書館)より

新入生対象