令和6年度 体育祭スローガン 「 威風堂堂 〜 会場を活気とパワーで埋め尽くせ! 〜 」

今日の給食【10月27日(火)】

今日は、卵トーストとガーリックトーストをいただきました。
卵トーストは、いつもと同じ食パンで、ガーリックトーストは、ソフトフランスパンを使って作られています。
大豆のミネストローネ風は、野菜、お肉、大豆、マカロニの栄養がたっぷり入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食【10月26日(月)】<1>

今日は、もみじごはんをいただきました。
秋は紅葉がきれいな季節です。
もみじのきれいな色を人参で表現しました。
人参の優しい甘さと、白ごまの香りがおいしいごはんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食【10月26日(月)】<2>

画像1 画像1 画像2 画像2
中華うま煮も大人気でした!

今日の給食【10月23日(金)】<1>図書献立第6弾

今日は、図書献立最終回、「妖怪アパートの幽雅な日常」シリーズより「とんかつ定食」をいただきました。
主人公が住むことを決めた寿荘は、癖の強い人間と妖怪や幽霊が住む妖怪アパートでした。そのアパートには、まかないのるり子さんがいて、食堂に行くといつでもおいしい料理を出してくれるそうです。
るり子さんのおいしそうなメニューの中から今日は「とんかつ定食」を再現していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食【10月23日(金)】<2>図書献立第6弾

画像1 画像1 画像2 画像2
大きなとんかつに、みんな大喜びでした!!

今日の給食【10月22日(木)】<1>

チーズサラダのチーズは、人間の体に必要なたんぱく質や脂質、ビタミン、ミネラルがバランスよく含まれています。特に、成長期に最も必要なカルシウムが豊富で、他の食品と比べて、体に吸収されやすいという特徴があります。チーズの歴史は古く、世界では数千年以上も昔から、チーズの作りは始まっていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食【10月22日(木)】<2>

画像1 画像1 画像2 画像2
肉団子スープも、団子がたくさん入っていてとてもおいしかったです!!

今日の給食【10月21日(水)】<1>図書献立第5弾

今日は、図書献立第5弾、「赤毛のアン」の献立をいただきました。
図書室に「赤毛のアンのお料理ノート」という本があります。
そこから、「焼き鶏」「野菜のクリームスープ」「イチゴ水ゼリー」が再現されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食【10月21日(水)】<2>図書献立第5弾

画像1 画像1 画像2 画像2
パセリご飯は、バターの風味がおいしかったです!

今日の給食【10月20日(火)】<1>

今日は、リクエスト献立です。
リクエスト給食アンケートの結果の「麺部門」で、ほとんどのクラスで1位を獲得した「みそラーメン」をいただきました。
給食室で豚骨と鶏がらを使ってスープをとったみそラーメンは、野菜もたっぷり入っていて、栄養もばっちりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食【10月20日(火)】<2>

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の配膳の様子です。

今日の給食【10月19日(月)】<1>

今日は、月に1回の「カミカミ献立」でした。
「いろいろごまがらめ」は、さつまいも、かぼちゃ、大豆などを素揚げして噛み応えがあるように仕上げました。団子汁の団子も、もちもちしているので、よく噛んで食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食【10月19日(月)】<2>

画像1 画像1 画像2 画像2
さばそぼろ丼も大人気でした!!

今日の給食【10月16日(金)】<1>

今日は、まいたけご飯をいただきました。
まいたけは、ひらひらした形をしたきのこです。
うまみが強く、食べた時の端切れも良いので、炒めものや鍋料理、天ぷらなど、色々な料理に使われます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食【10月16日(金)】<2>

画像1 画像1 画像2 画像2
鶏肉といかの七味焼きも、とてもおいしかったです!!

今日の給食【10月15日(木)】<1>図書献立第4弾

今日は、図書献立第4弾「ハリーポッターシリーズ」より「シェパードパイ」と「かぼちゃジュース風スープ」をいただきました。
シェパードパイは、「羊飼いのパイ」という意味で、本来羊肉を使って作ります。
パイという名前はついていますが、パイ生地は使わず、ミートソースの上にマッシュポテトをのせてオーブンで焼いた料理です。給食では、豚肉を使って作られています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食【10月15日(木)】<2>図書献立第4弾

画像1 画像1 画像2 画像2
「かぼちゃジュース風スープ」は、作品の中に出てくるかぼちゃジュースをイメージしています。

今日の給食【10月14日(水)】<1>

今日は、秋の味覚、きのこたっぷりのきのこカレーをいただきました。
きのこに含まれる「ビタミンD」には、カルシウムと一緒にとることで、働きを良くする効果があります。
「カルシウム」が含まれている牛乳もしっかり飲むようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食【10月14日(水)】<2>

画像1 画像1 画像2 画像2
桃にかかっていのは「ブルジョワーズ」という手作りのソースです。

今日の給食【10月13日(火)】<1>図書献立第3弾

今日の給食は、図書献立第3弾、「きんぴらきょうだい」から、「きんぴらごぼう」が作られました。
「きんぴらきょうだい」は、仲良しのごぼうとにんじんが、早くきんぴらごぼうになりたくて、旅に出るお話です。
きんぴらごぼうは、カロテンや食物繊維がたっぷり入っていて体によい料理です。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
今月の予定
2/15 朝礼、安全指導
2/17 職員会議
2/21 都立高校一次(前期)入試

新しい配布物

PTAからのお知らせ

月間行事予定表

学校だより

給食だより

学習センター(学校図書館)より

新入生対象