令和5年10月26日の献立

画像1 画像1
・コーンドライカレー
・シーザーサラダ
・グレープかん
・牛乳

ひき肉を使ったキーマカレーはインドの発祥ですが、
汁気のないドライカレーは日本で生まれた料理です。

令和5年10月25日の献立

画像1 画像1
・鶏キムチ丼
・味噌汁
・大学芋
・牛乳

今が旬のさつまいもは、食物繊維が豊富で、
腸内環境を整え、またビタミンCも含まれていて
美肌効果が期待できます。

令和5年10月24日の献立

画像1 画像1
・黒パン
・マカロニグラタン
・大根サラダ
・野菜と卵のスープ
・牛乳

今が旬の大根には、消化酵素やビタミンCなどが含まれていて、
胃腸の調子を整えたり、美肌効果が期待できます。

令和5年10月23日の献立

画像1 画像1
・わかめご飯
・利休焼き
・野菜のごまあえ
・豚汁
・牛乳

利休焼きは、魚や肉にごまをまぶして焼いた
ものです。 茶の偉人、千利休がごまを使った
料理を好んだことからそう名付けられました。

令和5年10月20日の献立

画像1 画像1
・味噌ラーメン
・スパイシーポテト
・ホワイトポンチ
・牛乳

札幌が発祥の味噌ラーメンは、函館の塩ラーメン、
旭川の醤油ラーメンとともに北海道三大ラーメン
と言われています。

令和5年10月19日の献立

画像1 画像1
【世界の料理・ベトナム】
・バインミーサンド
・チキンとフォーのスープ
・バナナの春巻き
・牛乳

バインミーサンドは、ベトナムのサンドウィッチです。
屋台などでファストフードとして親しまれています。

令和5年10月18日の献立

画像1 画像1
・菜飯
・ひじき入り卵焼き
・白菜のピりカラ
・呉汁
・牛乳

ひじきは褐藻類という海藻の一種です。
カルシウムや食物繊維が豊富で、
特にカルシウムは牛乳の約10倍も
含まれています。

令和5年10月17日の献立

画像1 画像1
・長崎皿うどん
・ワカメサラダ
・タコ焼きポテト
・牛乳

長崎皿うどんは、長崎ちゃんぽんを出前用に
アレンジしたことから誕生したそうです。
麺がパリパリとした食感なのが特徴です。

令和5年10月16日の献立

画像1 画像1
・ご飯
・魚の酢豚風
・スーラータン
・柿
・牛乳

まさに今が旬の柿には、ビタミンCや
カリウムが含まれています。
美肌効果やむくみ予防などが期待できます。

令和5年10月13日の献立

画像1 画像1
【さつまいもの日献立】
・パエリア
・コーンポタージュ
・スイートポテト
・牛乳

今日10月13日はさつまいもの日です。
さつまいもは栗(九里)より(四里)うまい十三里
(9+4=13)と言われることから制定されました。

令和5年10月12日の献立

画像1 画像1
・コロッケパン
・サラダスパゲティ
・ジュリアンスープ
・牛乳

ジュリアンとは、フランス語で女性の髪のように細い
という意味で、せん切り野菜のスープということです。

令和5年10月11日の献立

画像1 画像1
・ごま塩ご飯
・肉じゃが
・ししゃも南蛮漬け
・なめこ汁
・冷凍パイン
・牛乳

なめこのぬめりの主成分ペクチンは、水溶性食物繊維で
コレステロールの吸収を抑え、腸内環境を整えてくれる
効果が期待できます。

令和5年10月10日の献立

画像1 画像1
【群馬県郷土料理】
・お切込みうどん
・こんにゃく味噌田楽
・アップルパイ
・牛乳

明日から2年生がみなかみ移動教室に行くくとに
ちなんで、群馬県の郷土料理です。
群馬は小麦粉文化があり、ほうとうのように太い
お切込みうどんと、特産のこんにゃくの味噌田楽、
関東ではりんごの生産が多いということで、
アップルパイを作りました。

令和5年10月6日の献立

画像1 画像1
・チャーハン
・チーズポテトの包み揚げ
・中華スープ
・牛乳

中華スープなどの給食のスープは
鶏ガラという鶏肉を取ったあとの骨を
じっくり煮込んで美味しいスープにしています。

令和5年10月5日の献立

画像1 画像1
・シュガートースト
・肉団子スープ
・パリパリ海藻サラダ
・巨峰
・牛乳

今が旬の巨峰は大粒で濃厚な甘味があり
とても美味しいことから「ぶどうの王様」と
呼ばれています。

令和5年10月4日の献立

画像1 画像1
・ターメリックライス
・チリコンカン
・和風サラダ
・チョコミルクかん
・牛乳

チリコンカンはメキシコ由来のアメリカの家庭料理です。
ひき肉や玉ねぎを炒め、豆やトマトとスパイスを入れて
煮込んだ料理です。

令和5年10月3日の献立

画像1 画像1
・麻婆丼
・春雨スープ
・フルーツヨーグルト
・牛乳

ヨーグルトは、乳を発酵させた食品です。
乳酸菌が腸内環境を整え、便秘改善や
美肌効果が期待できます。

令和5年10月2日の献立

画像1 画像1
・ココア揚げパン
・秋の味覚シチュー
・ネギダレサラダ
・牛乳

秋の味覚とは、秋に旬を迎える食材のことです。
今日のシチューには、今が旬のさつまいもや
しめじなどが入っています。

令和5年9月29日の献立

画像1 画像1
【十五夜献立】
・さんまのかば焼き丼
・小松菜の煮浸し
・むらくも汁
・月見団子
・ジョア

今日は十五夜です。 十五夜は1年で最も月が
美しく見える日です。 むらくも汁は、夜空に
たなびく雲を表していて、月見団子は団子を月に
見立てています。 秋の収穫に感謝しましょう。

令和5年9月27日の献立

画像1 画像1
・中華丼
・にら玉スープ
・杏仁豆腐
・牛乳

中華丼は、中華と名前に入っていますが、
日本発祥の料理です。
昭和初期に八宝菜をまかないとして
ご飯にかけたことからだそうです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31