令和4年4月27日の献立

画像1 画像1
・親子丼
・呉汁
・美生柑
・牛乳

美生柑(みしょうかん)は、和製グレープフルーツ
とも呼ばれる、ジューシーな果汁と爽やかな酸味
の今が旬の果物です。

令和4年4月26日の献立

画像1 画像1
・コロッケパン
・ワカメサラダ
・コーンスープ
・バナナ
・牛乳

「コロッケ」はフランス料理の「クロケット」が
由来とされています。 クロケットはクリームコロッケで、
日本人好みのじゃがいものコロッケに作り変えられたそうです。

令和4年4月25日の献立

画像1 画像1
・ゆかりごはん
・さわらの西京焼き
・キャベツのピりカラ
・けんちん汁
・牛乳

さわらは漢字で「鰆」と書きます。
春が旬の魚で、俳句の春の季語にも
なっています。

令和4年4月22日の献立

画像1 画像1
・ジャージャー麺
・小松菜の煮浸し
・大学芋
・牛乳

ジャージャー麺の発祥は中国です。
日本に伝わった時に、日本人好みの甘辛な味付けに
アレンジされたそうです。

令和4年4月21日の献立

画像1 画像1
・たけのこごはん
・野菜のそぼろ煮
・焼きししゃも
・味噌汁
・グレープかん

生のたけのこは、成長が早くすぐに竹に
なってしまうので、旬の今しか食べられません。

令和4年4月20日の献立

画像1 画像1
・チキンカレーライス
・海藻サラダ
・アロエヨーグルト
・牛乳

今では日本人の国民食と言われるカレーライス
ですが、日本に伝わってきたのは江戸時代後期
だそうです。 ですが、固形ルーが登場し、家庭で
簡単に作れるようになったのは昭和35年ごろです。

令和4年4月19日の献立

画像1 画像1
・ナンピザ
・ポテトサラダ
・かぼちゃのポタージュ
・牛乳

「ナン」は北インド地方で広まっている
パンの一種です。 ナンをピザ生地代わりにして
ピザソースを塗って焼きました。

令和4年4月18日の献立

画像1 画像1
・ごはん
・アジフライ
・ネギダレサラダ
・田舎汁
・牛乳

アジは良質なタンパク質であり、カルシウムの吸収を
助けるビタミンDや脳の活性化に良いDHAなどが豊富です。

令和4年4月15日の献立

画像1 画像1
・卵とじうどん
・大豆とポテトの揚げ煮
・清見オレンジ
・牛乳

清見オレンジは、今が旬です。
爽やか香りと、豊富な果汁、甘味の
強いとても美味しい国産オレンジです。

令和4年4月14日の献立

画像1 画像1
・ハニートースト
・ポークビーンズ
・フレンチサラダ
・パイナップル
・牛乳

ポークビーンズはアメリカの家庭料理です。
日本では大豆を使っていますが、アメリカでは
白いんげん豆を使うことが多いそうです。

令和4年4月13日の献立

画像1 画像1
・回鍋肉丼
・にら玉スープ
・杏仁豆腐
・牛乳

回鍋肉は、四川を代表する料理です。
本場中国では、キャベツではなく
ニンニクの芽を使うそうです。

令和4年4月12日の献立

画像1 画像1
・揚げパン(グラニュー糖)
・肉団子スープ
・スパゲティサラダ
・牛乳

今日はみなさんに人気の揚げパンです。
スプーンとフォークを使って上手に
食べてくださいね!

令和4年4月11日の献立

画像1 画像1
・わかめごはん
・サバの韓国焼き
・野菜のごまあえ
・味噌汁
・牛乳

サバは青魚の中でもよく食べられている魚です。
脳の活性化に良いDHAや生活習慣病予防効果のある
EPAなどが豊富です。

令和4年4月8日の献立

画像1 画像1
【入学祝い献立】
・黒米ごはん
・鶏肉の照り焼き
・五目きんぴら
・祝いすまし汁
・ジョア

1年生のみなさん、ご入学おめでとうございます。
中学校の給食に早く慣れて、好き嫌いなく食べられるように
がんばりましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31