令和4年7月13日の献立

画像1 画像1
・ごま塩ごはん
・鶏肉の味噌煮
・焼きししゃも
・かき卵汁
・牛乳

鶏肉はたんぱく質が豊富です。
たんぱく質は皮膚や筋肉・髪の毛などの
身体を生成します。

令和4年7月12日の献立

画像1 画像1
・ターメリックライス
・チリコンカン
・和風サラダ
・フルーツヨーグルト
・牛乳

ターメリックはカレーなど作る際に
使用される黄色いスパイスです。

令和4年7月11日の献立

画像1 画像1
・ふりかけごはん
・だし入り卵焼き
・切り干し大根煮
・すまし汁

切り干し大根は、大根を細切りにして
乾燥させた保存食です。
生の大根煮比べて、カルシウムや
ビタミン類が大変豊富です。

令和4年7月8日の献立

画像1 画像1
・冷やしかき揚げうどん
・ごまあえ
・パイナップル
・牛乳

かき揚げの名前の由来は、かき混ぜて
揚げる、からきているそうです。

令和4年7月7日の献立

画像1 画像1 画像2 画像2
【七夕献立】
・天の川五目寿司
・そうめん汁
・白玉カルピスポンチ
・牛乳

今日は七夕です。
そうめんを七夕に食べると1年間無病息災で
いられると言われています。
天の川に見立てた五目寿司を作りました。
本日は試食会でした。
ご参加いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

令和4年7月6日の献立

画像1 画像1
・わかめごはん
・サバの韓国焼き
・こんにゃくのおかか煮
・味噌汁

サバは青魚のなかで最もよく食べられている
魚のひとつで、タンパク質・DHAやEPAなどの
成長期に欠かせない栄養素の宝庫です。

令和4年7月5日の献立

画像1 画像1
・ピザトースト
・ワカメサラダ
・ひよこ豆と卵のスープ
・牛乳

ピザトーストは有楽町の喫茶店から
誕生したそうです。

令和4年7月4日の献立

画像1 画像1
・チャーハン
・手作り揚げギョーザ
・春雨スープ
・牛乳

日本で餃子というと焼き餃子が一般的ですが、
茹でたり、蒸したり、揚げたりいくつか
調理法があります。
今日は給食室で包んだジャンボギョーザを
揚げました。

令和4年7月1日の献立

画像1 画像1
・ツナとトマトのスパゲティ
・バジルポテトサラダ
・抹茶ケーキ
・牛乳

抹茶は、「てん茶」というお茶を粉末にしたもので、
カテキンやビタミンC、テアニンなどの栄養成分が豊富です。

令和4年6月30日の献立

画像1 画像1
・黒パン
・ポテトグラタン
・コーンサラダ
・野菜スープ
・牛乳

ポテトグラタンに入っているじゃがいもは、
でんぷんだけでなく、ビタミンB1・C・カリウム
など栄養豊富な野菜です。

令和4年6月24日の献立

画像1 画像1
・冷やし中華
・大豆とポテトの揚げ煮
・すいか
・牛乳

今が旬のすいかには、カリウムが多く含まれていて
疲労回復効果や、むくみ改善効果があります。

令和4年6月23日の献立

画像1 画像1
・タコライス
・豆乳スープ
・グレープかん
・牛乳

タコライスはメキシコ料理のタコスの具を
ごはんにのせたものです。
1984年に誕生した沖縄の郷土料理です。

令和4年6月22日の献立

画像1 画像1
・ごま塩ごはん
・生揚げの味噌煮
・焼きシシャモ
・土佐和え
・牛乳

土佐和えは、かつお節を使った和え物の
ことです。かつお節が土佐(高知県)の
特産であることから。

令和4年6月21日の献立

画像1 画像1
・ココア揚げパン
・チキントマトシチュー
・サラダスパゲティ
・牛乳

ココアはチョコレートと同じくカカオが原料です。
ポリフェノールが豊富で、生活習慣病予防に効果が
期待できます。

令和4年6月20日の献立

画像1 画像1
・枝豆ごはん
・焼きほっけ
・野菜の味噌炒め
・すまし汁

枝豆は大豆の若い豆のことで、
「畑の肉」と言われる大豆と同様の
たんぱく質が豊富に含まれています。

令和4年6月17日の献立

画像1 画像1
・冷やし五目うどん
・2色揚げ
・フルーツヨーグルト
・牛乳
今年度初の冷やし麺です。
暑くなると食欲が落ちてくるので、
さっぱりとした冷やし麺は食べやすいですね。

令和4年6月16日の献立

画像1 画像1
・コッペパン
・チョコクリーム
・キッシュ
・フレンチサラダ
・ジュリアンスープ
・牛乳

ジュリアンスープのジュリアンとは、フランス料理の
切り方の種類で、線のように細く切るという意味です。

令和4年6月15日の献立

画像1 画像1
・もろこしご飯
・鮭の七味焼き
・磯辺ポテト
・ワカメスープ
・牛乳

トウモロコシは、6〜9月ごろの
今がまさに旬の食材です。
米・麦とともに世界三大穀物
とされています。

令和4年6月14日の献立

画像1 画像1
・鶏キムチ丼
・大根サラダ
・味噌汁
・冷凍みかん
・牛乳

キムチは発酵食品で、乳酸菌が含まれています。
乳酸菌は腸内環境を整えてくれて、免疫力を
アップさせてくれる効果があります。

令和4年6月11日の給食

画像1 画像1
【運動会応援献立】
・チキン勝つカレー
・海藻サラダ
・ミルクかんオレンジソース
・コーヒー牛乳

みなさんの練習の成果が発揮できるよう
給食室一同応援しています!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式
3/26 春季休業日始