令和2年11月30日の献立

画像1 画像1
・高菜チャーハン
・春巻き
・ネギとワカメのスープ
・牛乳

高菜は平安時代には中国から日本に伝わっていたそうです。
広島菜漬・野沢菜漬と並び日本三大菜漬と言われています。

令和2年11月27日の献立

画像1 画像1
・ココア揚げパン
・肉団子スープ
・海藻サラダ
・バナナ
・牛乳

海藻は海の野菜と言われるほど栄養豊富です。
食物繊維が多く含まれ、カルシウムも摂取できます。

令和2年11月26日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・サーモンクリームスパゲティ
・イタリアンスープ
・アップルパイ
・ジョア(ブルーベリー)

アップルパイは、リンゴの角切りを煮て、パイシートに包み、
給食室のオーブンで、とても香りよく焼き上がりました。
アップルパイの発祥はアメリカではなく、イギリスなのだそうです。

令和2年11月25日の献立

画像1 画像1
・ハヤシライス
・シーザーサラダ
・フルーツヨーグルト
・牛乳

ハヤシライスの由来は諸説ありますが、「上野精養軒」の林シェフが
考案したという説や、洋食の「ハッシュドビーフ」のハッシュがハヤシ
になったなどという説があります。

令和2年11月24日の献立

画像1 画像1
・ゴマ塩ごはん
・サバの味噌煮
・即席漬け
・豚汁
・牛乳

サバのように背中が青い魚を青魚といいます。
サバにはDHAやEPAなど脳によい働きをする栄養素がふくまれています。

令和2年11月20日の献立

画像1 画像1
・菜飯
・ひじき入り卵焼き
・切り干し大根煮
・呉汁
・牛乳

切り干し大根は、大根を細切りにして乾燥させたもので、
乾燥させることで甘みが増し、大根よりカルシウムが増加します。
また、整腸効果のある食物繊維が豊富です。

令和2年11月19日の献立

画像1 画像1
・茶飯
・おでん
・わかさぎ南蛮漬け
・かき卵汁
・グレープかん
・牛乳

おでんは、室町時代に流行った「豆腐田楽」がルーツ。
江戸時代にはファストフードとして庶民に愛されたそうです。

令和2年11月18日の献立

画像1 画像1
≪小松菜給食≫
・バターロールパン
★小松菜グラタン
★野菜スープ
・パイナップル
・牛乳

今日は小松菜給食です。 JA葛飾より
小松中のみなさんの為に20Kgもの小松菜
を無償で提供してくださいました。
感謝の気持ちでありがたくいただきましょう。

令和2年11月13日の献立

画像1 画像1
・しょうゆつけ麺
・青のりポテト
・みかん
・牛乳

つけ麺は昭和30年に東京の「大勝軒」というお店の
山岸一雄氏が最初に作ったと言われています。
残った麺を汁につけて「まかない」として食べた
ことから。

令和2年11月12日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・吹き寄せご飯
・鶏肉の七味焼き
・野菜金平
・すまし汁
・牛乳

吹き寄せご飯は、紅葉した落ち葉が風に吹き寄せられている
イメージで作りました。 さつまいもやれんこんが、まるで
落ち葉のような秋らしいご飯です。

令和2年11月11日の献立

画像1 画像1
・ミルクパン
・鮭フライ
・コーンサラダ
・ミネストローネ
・牛乳

11月11日は「鮭の日」です。 鮭という漢字の右側の「圭」という部分が
「十一十一」と分解できることから。
今が旬の秋鮭を味わいましょう!

令和2年11月10日の献立

画像1 画像1
・わかめごはん
・肉豆腐
・焼きししゃも
・野菜のごまあえ
・牛乳

豆腐は中国から奈良時代に日本に伝わったそうです。
豆腐は良質タンパク質が豊富で、カルシウムやマグネシウム、
ビタミン、大豆イソフラボンなど栄養満点です!

令和2年11月9日の献立

画像1 画像1
・親子丼
・白菜のピリカラ
・のっぺい汁
・牛乳

のっぺい汁は、新潟県の郷土料理です。
里芋などの具だくさんのとろみのある汁物です。
汁が粘って餅のようであることから、漢字で「濃餅」とも
書くそうです。 寒くなってくると温かい汁物が美味しいですね。

令和2年11月6日の献立

画像1 画像1
・カレーうどん
・小松菜の煮浸し
・大学芋
・牛乳

大学芋は、大正時代に売り始められ、
当時の大学生たちにとても人気があったことから
その名がつけられたそうです。

令和2年11月5日の献立

画像1 画像1
・ビビンバ
・春雨スープ
・りんご
・牛乳

今が旬のりんごですが、「りんごが赤くなると、医者が
青くなる」ということわざがあるように、健康をサポート
する栄養素が豊富に含まれています。
今日のりんごはシナノゴールドという皮の黄色いりんごです。
ジューシーで甘く美味しいです。

令和2年11月4日の献立

画像1 画像1
・セサミトースト
・ポークビーンズ
・スパゲティサラダ
・牛乳

セサミとはごまのことです。
アリババと40人の盗賊に「開けゴマ」という呪文が
出てきますが、これは当時ゴマが貴重であったからでは
ないかと言われています。

令和2年11月2日の献立

画像1 画像1
・ゆかりごはん
・イカの2色焼き
・こんにゃくのピり辛炒め
・味噌汁
・牛乳

イカは高たんぱく、低脂質で疲労回復や運動機能の
向上などの効果があるタウリンが含まれています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31