令和2年7月30日の献立

画像1 画像1
・キムチチャーハン
・手作り蒸しシューマイ
・たまごスープ
・牛乳

シューマイは給食室で1つずつ包んで作りました。

令和2年7月29日の献立

画像1 画像1
・ふりかけごはん
・鶏肉の味噌煮
・焼きししゃも
・すまし汁

ししゃもは成長期のみなさんにとって欠かせない栄養素のDHAやEPA、
カルシウムなどの宝庫です。

令和2年7月28日の献立

画像1 画像1
・マーマレードサンド
・ミルクパン
・スープ煮
・イタリアンサラダ
・ジョア(ブルーベリー)

マーマレードはオレンジのジャムです。
柑橘系の爽やかな香りがします。

令和2年7月27日の献立

画像1 画像1
・ターメリックライス
・チリコンカン
・春雨サラダ
・アロエヨーグルト
・牛乳

チリコンカンは豆と野菜と肉をトマトとスパイスで煮込んだ
アメリカの家庭料理です。

令和2年7月22日の献立

画像1 画像1
・さんまのかば焼き丼
・枝豆サラダ
・かき卵汁
・牛乳

かば焼きとは・・・
魚を開いて甘辛いタレをつけて焼いたものです。
給食ではさんまを揚げています。

令和2年7月21日の献立

画像1 画像1
・黒パン
・ラザニア
・コーンサラダ
・ジュリアンスープ
・牛乳

ジュリアンとはフランス語で女性の髪の毛のように細いという意味です。
ジュリアンスープは野菜の千切りスープです。

令和2年7月20日の献立

画像1 画像1
・わかめごはん
・焼きほっけ
・切り干し大根煮
・味噌汁

ほっけは漢字で𩸽と書きます。
ほっけの幼魚が青緑色で花のように見えることからそのように
なったそうです。

令和2年7月17日の献立

画像1 画像1
・チキンクリームスパゲティ
・カラフルサラダ
・オレンジケーキ
・牛乳

期末考査お疲れさまでした。
疲れた頭に給食で元気チャージ!して欲しいです。

令和2年7月14日の献立

画像1 画像1
・揚げパン(グラニュー糖)
・ポークシチュー
・和風サラダ
・パイナップル
・牛乳

今日は人気の揚げパンです。
紙ナプキンを上手く使って、手を汚さないように
食べましょう。

令和2年7月13日の献立

画像1 画像1
・親子丼
・小松菜の煮浸し
・呉汁
・牛乳

小松菜は葛飾区内の清水農園さんから採れたものを
使用しています。

令和2年7月10日の献立

画像1 画像1
・ゆかりごはん
・サバのゴマ味噌焼き
・茎ワカメの炒め煮
・豚汁
・牛乳

茎ワカメはワカメの根元の部分で、コリコリとした歯ごたえが
特徴です。カルシウムや食物繊維が豊富に含まれています。

令和2年7月9日の献立

画像1 画像1
・ビビンバ
・ネギとワカメのスープ
・グレープかん
・牛乳

ビビンバとは韓国料理で、「混ぜご飯」という
意味だそうです。

令和2年7月8日の献立

画像1 画像1
・もろこしごはん
・卵焼き
・野菜のごまあえ
・いなか汁
・牛乳

もろこしとは、とうもろこしのこと。
今がまさに旬のとうもろこしは甘くてとても
美味しいですね。

令和2年7月7日の献立

画像1 画像1
・天の川五目寿司
・そうめん汁
・サイダーポンチ
・牛乳

今日は七夕です。
給食の中に星をちりばめてみました。
皆さんの願いごとが叶いますように。

令和2年7月6日の献立

画像1 画像1
・ごまふりごはん
・野菜のそぼろ煮
・ししゃもの南蛮漬け
・味噌汁
・牛乳

≪お知らせ≫
今日の南蛮漬けの魚がわかさぎからししゃもに
変更になりました。ご了承ください。

令和2年7月3日の献立

画像1 画像1
・ジャージャー麺
・大豆とポテトの揚げ煮
・すいか

今日の果物は旬のすいかです。
甘くてみずみずしくて、とても美味しいすいかです。
すいかにはカリウムが豊富に含まれ、夏バテ回復効果があります。

令和2年7月2日の献立

画像1 画像1
・ハニートースト
・キャベツのクリーム煮
・スパゲティサラダ
・牛乳

キャベツのクリーム煮は、キャベツの甘味がたっぷり。
とてもまろやかです。

令和2年7月1日の献立

画像1 画像1
・高菜ごはん
・イカの2色焼き
・こんにゃく金平
・冬瓜の味噌汁
・牛乳

冬瓜とは、冬という漢字が入っていますが、
夏が旬の野菜です。
冬まで保存がきくので、冬瓜と名付けられたそうです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31