令和3年4月27日の献立

画像1 画像1
・いなりごはん
・鮭の七味焼き
・こんにゃくのおかか煮
・味噌汁
・牛乳

いなりごはんの「いなり」とはお稲荷様のことで、
稲荷は稲がなるという意味で、作物・豊作の神様
です。きつねがお稲荷様の使いであることから、
きつねの好物である油揚げを使ったごはんやお寿司をいなりと呼びます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31