パソコンを使った授業     校長室から

画像1 画像1 画像2 画像2
パソコンを使った授業
9月16日(水)
 先ほど更新したページは、アナログ、手書きのことについて書きましたが、今度はデジタルです。今日の2年2組の社会科の授業でした。パソコンを使った授業は珍しくはないのですが、今日は一人1台で先生とデータのやり取りをしながら思考していくという授業でした。生徒はとても熱心に取り組んでいて、苦手な生徒には、横から得意な生徒が声かけをしている様子もありました。これからの時代を象徴するような興味深い授業でした。葛飾区も遠からず、一人1台のパソコンの時代がやってきます。

1年職業調べ 2年上級学校調べ    校長室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月16日(水)
1年職業調べ 2年上級学校調べ
 今、1年生の廊下、2年生の廊下に「職業調べ」「上級学校調べ」の生徒が作った壁新聞が掲示してあります。それぞれとてもよく、詳しく調べてあって、それを手書きでまとめ新聞形式で掲示してあります。本来でしたら、葛飾教育の日の公開の際に、保護者の皆様には見ていただくものなのですが、公開できず残念です。学校ではPCも使い授業をしていますが、手書きの部分も欠かせません。自分で考え、表現する力があってのPCだと思います。ぜひ、ご家庭でお子さんが何を調べたのか聞いてみて下さい。結構しっかり学習していると思います。
 なお、写真では個人が特定されないようにしているため、遠目の写真になっております。ご理解ください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31