TOP

1月19日(木)の給食

画像1 画像1
キムチ炒飯
牛乳
2色シュウマイ
ビーフンスープ
乳乃豆腐

今日の給食にある、にゅうないどうふとは、杏仁豆腐にみたてて作ったものです。“にゅうない”のないの字は、女へんに乃と書きます。中国語で牛乳という意味です。日本語に直すと牛乳寒天ですが、今日のにゅうないどうふには、牛乳だけでなく、生クリームも入っているため、濃厚でなめらかな味になりました。杏仁豆腐は、あんずの実をすりつぶして固めるので、牛乳寒天とは作り方や味も違います。どんな味がするか食べてみてください。

1月18日(水)の給食

画像1 画像1
チーズトースト
牛乳
魚の衣揚げチリソース
ジャーマンポテト
パインアップル

1月17日(火)の給食

画像1 画像1
ご飯
鉄火みそ
牛乳
千草焼き
小松菜の煮びたし
みそ汁

1月16日(月)の給食

画像1 画像1
バターライス
ポークストロガノフ
牛乳
じゃこ入り海藻サラダ
ナタデココみかん

1月13日(金)の給食

画像1 画像1
メロンパン風トースト
牛乳
小松菜と卵のソテー
かぶのクリームスープ

1月12日(木)の給食

画像1 画像1
中華丼
牛乳
中華風卵スープ
大学いも

1月11日(水)の給食

画像1 画像1
あけぼのご飯
ジョア イチゴ味
さわらの西京焼き
野菜の胡麻味噌ソース
白玉雑煮

今日1月11日は、鏡開きです。この日は、お正月にお供えしていた鏡餅を、木づちなどで割って“お雑煮”や、“おしるこ”にして食べます。割る、切る、といった言葉は縁起が悪いため『開く』という言葉が使われます。鏡餅は、お正月に迎える神様に供えるもので、その間神様の居場所となります。鏡開きには、神様を送りだし、神様がいた鏡餅を食べることで、一年間健康でいられるように、力を分けてもらう意味があります。今日は“白玉雑煮”にしました。今年一年、みなさんが健康で元気よく過ごせるようによく噛んで食べましょう。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
1月
1/19 職場体験(2年)終
1/23 生徒会朝礼
音楽鑑賞教室
1/24 音楽鑑賞教室