3.1「かけ算九九の仕上げ」(2年生 算数)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は、算数学習のまとめとして「かけ算九九」を復習していました。
 3年生のわり算にもつながっていく大事な「かけ算九九」です。
 算数の時間に、タブレットを使って自分のペースに合わせて、あがり九九、さがり九九、ばらばら九九を選んで学習している姿が見られました。

2.29「クモの巣アート」(4年生 図工)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生が図工室で「クモの巣アート」に取り組んでいました。前の時間には、木材をのこぎりで切ったり、くぎを打ちつけたりしていましたが、今日は、毛糸でクモの巣を表現していました。いろいろな色のクモの巣にオリジナルデザインのクモをのせ、仕上げていました。

2.28「この形のものは何ですか?」(1年生 英語に親しむ時間)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の「英語に親しむ時間」では、ALTの先生がいろいろな形の「もの」を当てるクイズをしていました。
 形、色やどんな時に使うかなど3つのヒントがでます。
 なかなか当たらなかったのは、「スイカ」でした。
 クイズの正解が出ると、皆で「Good job!」とジェスチャーを付けて盛り上げていました。

2.28「私の作品集」(6年生 図工)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工室では、6年生が自分の作品の写真を切って貼る平面作品「私の作品集」の制作をしていました。
 中には、「天使の羽根」の写真もありました。
 仕上がったコラージュの作品は、3月に校内に掲示する予定です。
 楽しみにしています。

2.27「王様陣取りゲーム」(1年生 体育)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、青空ですが冷たい風です。
 けれども、校庭では、風にも負けず、元気いっぱいに走っている1年生の姿がありました。 
 学年体育で「王様陣取りゲーム」を楽しんでいました。
 

2.22「6年生の合奏」(6年生 音楽)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生が体育館で演奏の練習をしていました。演奏を通して、6年生の心が一つになっていることを感じました。
 3月2日には「ありがとうの会」があります。
「ありがとうの会」では、1〜5年生が6年生に感謝を伝える出し物をします。6年生は、下学年に気持ちを伝え、5年生にとっては奥戸小学校のリーダーを6年生から引き継がれる意味ももっています。
 6年生の演奏を聴きながら、卒業まであとわずかな時間で名残惜しい気持ちになっていました。

2.22「音楽朝会」(全学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は音楽朝会でした。
 まず、「世界に一つだけの花」の歌を全校で歌いました。
 その後は、さくら学級のトーンチャイムでの演奏、1年生の鍵盤ハーモニカの演奏の披露がありました。それぞれの演奏の後、各教室で拍手が湧いていました。

2.21<特色ある教育活動>「朝の読み聞かせ」(1・2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は、朝読書の日でしたが、1・2年生については「朝の読み聞かせ」がありました。
 雨がぱらつく中、図書ボランティアの保護者の方がいらしていただき、それぞれのクラスで絵本を読んでくださっていました。
 図書ボランティアの皆様、子供たちのためにありがとうございます。
  

2.20<ふるさと学習>「バスはかせになろう」(2年生 生活科)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生(さくら学級を含む)の「ふるさと学習」では「バスはかせになろう」に取り組んできました。2年生のふるさと学習のまとめとして取り組んだポスターがバスの車内に1月から掲示されております。(3月まで全員が順番に掲載されます。)
 細田02系統 細田循環線バス(新小岩駅東北広場と東新小岩・奥戸・細田・鎌倉の各地域を結んでいるバス)です。2年生(さくら学級含む)のふるさと学習の学びの一端をぜひ、ご覧いただけると幸いです。

2.16<ふるさと学習>「バスはかせになろう」発表会(2年生 生活科)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生が1年生の教室で「バスはかせになろう」の発表会をしていました。(前回は1組同士、今回は2組同士)
バスのマナーや料金の支払い方、いすのことなどポスターやクイズ形式で発表をしていました。「一万円札は使えるでしょうか。」「食べ物は食べてよいでしょうか。」などのクイズに、聞いている1年生も張り切ってこたえていました。
 最後に、バスを学校に入れて見学させてもらい、ポスター掲示にもかかわっていただいた葛飾区役所 都市整備部 交通政策課の方々にお話をいただきました。
 2年生はこの学習を通して見事、「バスはかせ」になりました!

2.15「スイミー」(1年生 国語)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の教室から、音読する声が聞こえてきました。レオ・レオニ作の「スイミー」です。
赤い魚の兄弟の中で一匹だけ黒いのが主人公のスイミーです。レオ・レオニの絵が素敵です。スイミーの気持ちを反映するかのように絵も、だんだんと明るい感じになっていきます。絵本では、さらにスイミーが一人ぼっちで泳いでいる場面などもありますし、サイズも違うので迫力も感じます。ぜひ、絵本も手にとってもらいたいと思います。


2.15「なかまづくりとかず」(さくら学級)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 さくら学級では、「なかまづくりとかず」の学習をしていました。100玉そろばんや「合わせて10にするドミノ屋さん」を通して合わせて10をつくる学習をしていました。

2.14「サッカー」(6年生 体育)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、気温が上がり、あたたかな陽ざしです。
休み時間は、外遊びを楽しむ児童がたくさんいました。
校庭では、6年生がサッカーをしていました。

2.12「糸ノコドライブ」(5年生 図工)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工室では、5年生が糸ノコを使って板を切っていました。迷路づくりの部品を作っていました。直線や曲線を慎重に上手に切っていました。切った部品はボンドで接着して迷路を作っていきます。迷路づくりの途中、友達同士で見せ合っている姿も見られました。完成が楽しみです。

2.9「書写(毛筆)の授業」(3年生 書写)

画像1 画像1
 3年生の教室では書写の授業をしていました。3年生から始めた毛筆の書写、支度や片付けもだいぶ慣れてきました。今日の文字は、ひらがな二文字「ゆめ」でした。ひらがなと漢字では始筆が全く違います。はらいや曲がりにも気を付けながら、集中して取り組んでいました。

2.6「雪の日」

画像1 画像1
 5日夕方からの雪が積もった6日の朝でした。職員で学校の周りや校庭の犬走りの雪かきをして子供たちを迎えました。
 登校時は、東門の坂が滑る状況のため、正門からの入校にし、誘導しました。保護者の方々には安全についての声掛け、見守り、ご協力ありがとうございました。

2.5「ことばをあつめよう」(1年生 国語)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の教室では、国語の学習をしていました。
 言葉の学習で「を」を使った文をつくる学習でした。名詞、動詞にさらに修飾語を加えた文づくりでした。一人一人で文をつくる際には、集中して文をつくり、ワークシートに記入している様子が見られました。

2.2<体力向上の取組>「長縄週間の取組スタート」(2年生 体育)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生が、体育の時間に校庭で長縄跳びの練習をしていました。2月1日からは長縄週間でもあります。寒さが厳しくなってきていますが、体を積極的に動かしていきたいです。全校で休み時間の長縄跳びを奨励しています。

2.1<ふるさと学習>「バスはかせになろう 発表会」(1・2年生 生活科)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の教室では、2年生が1年生にふるさと学習「バスはかせになろう」の発表会をしていました。バスについて「おとしもの」「路線」などそれぞれのテーマでクイズも入れながら、発表していました。1年生も2年生の発表を興味をもって聞いていました。

2.1「そろばん教室」(4年生 算数)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は講師の先生をお招きしての「そろばん教室」でした。
 そろばんで親指、人差し指を使いながら、2ケタのたし算やひき算に取り組んでいました。
 指の動かし方を確認しながら計算をしていました。 
  

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

緊急のお知らせ

学校だより

年間行事予定

給食だより

給食献立表

体罰ゼロ宣言

登校届

いじめ防止基本方針

学校教育アンケート

その他

移行−学力向上に向けて

奥戸小SNSルール