7.10<英語の絵本の読み聞かせ>「はらぺこあおむし」(2年生 英語に親しむ時間)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は、ALTと担任の先生で英語に親しむ時間の授業でした。
 「はらぺこあおむし」の絵本の読み聞かせをしていました。
 また、「フルーツ」についてALTの後に続いて発音したり、フラッシュカードで学習したりしていました。
 最後のあいさつ、「また次の時間に」も、皆、元気にジェスチャーをしながらあいさつしていました。

 

7.10「いろいろな歌を歌おう」(さくら学級 音楽)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 さくら学級では、1学期のまとめでいろいろな歌を歌っていました。
 「さんぽ」「にじ」「ドレミのうた」「にんげんっていいな」・・・。
 そして、歌集にある「ありがとうのはな」も挑戦しました。
 「私は幼稚園の時、歌ったことがあっていい歌です」という人もいて、歌い始めました。
 すてきな声でよい時間が流れていたさくら学級でした。

7.8「葛飾教育の日」(全学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1学期最後の葛飾教育の日でした。
 今日は、「ENGLISH DAY」で低学年は英語、中学年は外国語活動、高学年は外国語科の授業が位置付けられている教育の日でもありました。
 3年生(さくら学級含む)は、区の生涯学習課の方(ゲストティーチャー)による「葛飾郷土かるた」の学習をしていました。また、奥戸地区委員会の方や保護者のお手伝いの方にご協力いただき、かるた競技も練習していました。
 曇が多く、時折、ぽつっと雨が落ちる天気でしたが、各学年、たくさんの保護者の方に授業の参観をしていただきました。
 そして、お願いしておりました「徒歩」でのご来校の協力も、ありがとうございました。この場を借りてお礼申し上げます。

7.7 <ふるさと学習>「バスはかせになろう」(2年生 生活科)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の「ふるさと学習」は「バスはかせになろう」です。
 奥戸の地区に走っている京成タウンバス、そのバスとそこで働く人たちとかかわりを通して「ふるさと学習」に取り組んでいます。
 今日は、先日、京成タウンバスの方にいらしていただき聞いたことをもとに、もっと調べたいことを出し合う場面でした。
 子供たちは、いろいろな「?(はてな)」を短冊に書いていました。
 子供たちの「?(はてな)」「気付き」を大事にして、主体的に課題を見付け、解決しようとする学びを目指していきます。
(一番右の写真は、授業後、先生方同士で協議をし、講師の先生から授業についてのご指導をいただいている協議会の様子です。学校全体でよりよい授業づくりを学ぶ場を大事にしています。) 
 

7.6 「でこからデコって大変身」(4年生 図工)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生が紙帯を使って、頭の輪をつくり、そこからイメージを広げて思いついた飾りをつけていきました。紙を折ったり、曲げたり、つなげたり、紙帯をたくさん使って思い思いにデコレーションをしていました。中には、頭の輪と腕の輪をコーディネイトして作った人もいました。

7.6「星の学習」(4年生 理科)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の理科では、星の学習をしていました。
「夏の大三角」や「星の色・明るさ」について学習していました。
 「昨日は星が見られなかった」「今日は見られるかなあ」と、いう会話が聞こえてきました。
 4年生の皆さん、ご安心ください。日本気象協会の予報では、今日(7月6日)は明るい星が見えるとなっていました。
 それから、6日から7日は月と土星が接近して、七夕に合わせて仲よく寄り添う様子も見られるみたいです。また、7日には金星が、最大光度を迎えて、明るく輝くようです。お天気が良ければ、天体ショーが見られますね。
 他の学年の人も、家の人と一緒に夜空をぜひ、見上げてみてください。
 そして、明日は七夕です。

6.30<ふるさと学習>「奥戸ものがたり」(6年生 図工)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工室では、6年生が、奥戸の好きな風景を写真に撮り、スケッチをしていました。
 三和橋や中川、新中川、土手、建物・・・。
 一人一人が思いのある場所を選んでいました。この図工科の学習は、総合的な学習「ふるさと学習」にもつながっています。
 朝の時間、昼の時間、夕方や夜など、時間帯によっても、奥戸の地域が見せる顔や雰囲気が異なります。作品の仕上がりが楽しみです。
  

 *6年生は7月3日(月)から2泊3日、日光へ行ってきます。

6.30「かさ」(2年生 算数)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は、かさを測るための単位 L(リットル)、dL(デシリットル)、mL(ミリリットル)についての学習をしています。
 今日は、ちょうど、1L(リットル)を10に分けた1つ分が1dL(デシリットル)という関係を理解することがめあてでした。
 算数「量と測定」の領域は、「長さ」「かさ」の学習が2年生に位置付けられていますが、この学習は、上の学年の重さや体積の学習へとつながっていきます。日常生活の中でも量感をもたせることを大事にしていきたいです。

6.28「TGGに行ってきました」(5・6年生・さくら5・6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月26日には5年生、28日には6年生(さくら学級の当該学年も含む)が、TGG(TOKYO GLOBAL GATEWAY)「体験型英語学習施設」に行ってきました。TGGでは、英語だけの環境で半日過ごします。
 5年生は、はじめは緊張しているという人も多かったですが、時間が経つにつれてグループの外国人の先生とのコミュニケーションに慣れてきた様子が見られました。空港やホテルのチェックイン、ドラッグストアでの買い物などの体験をしました。
 6年生は2回目なので余裕も感じられるスタートでした。昨年度と異なるプログラムでレストランでの注文をすることやダンスの動きを身に付けながら体の部位や動作について理解することを体験しました。また、「サバイバル術を身につけよう」のプログラムを通して、いざという時、グループ内で協力してコミュニケーションを取り合うことが大事なことを学びました。

6.28<特色ある教育活動>「お話会」(5・6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は、高学年のお話会がありました。
 「葉っぱのフレディ」「雨ニモマケズ」「かずもう(狂言)」「二匹のカエル」「どろんこハリー」「すてきな3人組」などのお話をしていただきました。どのクラスもそれぞれの絵本のお話に聞き入っている様子が見られました。
 お話会ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。
 

6.27「電気のはたらき」(4年生 理科)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生が、理科「電気のはたらき」を学習していました。
 今日のめあては、「モーターを速く回す方法を考えよう」でした。
 はじめに、一人一人が1個の乾電池と2個の乾電池をモーターにつないだ様子を調べていました。「予想通りで2つの乾電池の方がモーターが速くなったよ」と、実験を見せてくれました。
 その後は、2つの乾電池でつなぎ方を変えて実験をし、つなぎ方と速さについても注目している様子が見られました。
 

6.27「ユモレスク(鑑賞の授業)」(3年生 音楽)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽室では、3年生が「ユモレスク」(ドボルザーク作曲)の演奏動画を鑑賞をしていました。「ユモレスク」とは、おどけた感じの小さな作品という意味です。
 曲を聴いた後に、バイオリンの旋律の変化や音色の特徴について感じたことを発表していました。
 

6.26「夏に向けて 〜旬の野菜〜」(全校朝会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、6月26日ですが、みなさん、 最近、明るい時間が長いと思いませんか。
 それもそのはず、実は、先週の6月21日は夏至で1年の中で最も昼の長さが一番長い日でした。この日から後は、本格的な夏が始まります。6月も今日を入れてあと5日、今週の土曜日は7月がやってきます。
 いよいよ、夏本番に近づくにあたり、熱中症に気を付けるのはもちろんですが、体がばてないように旬の食べ物も食べて、元気な体作りをしましょう。旬とはその季節や時期に、収穫(とること)ができるものです。野菜は、ビニルハウスで作られているものもたくさんありますが、旬の野菜には、栄養がたくさん入っています。
 さて、クイズを出します。
 今、旬の野菜はどれでしょう。
   1.きゅうり 2.たまねぎ 3.なす
 答えは・・・・全部です。
 さくら学級の前にはトマトがあったり、2年生もいろいろな野菜を育てたりしています。ぜひ、見てください。他にも、旬の野菜は、オクラ、とうがん、トウモロコシ、ピーマン、枝豆などたくさんあります。給食の献立や皆さんの家での食事にも出てきます。
 旬の野菜、ぜひ食べて暑い夏を迎えるための力を蓄えてください。

6.23<ふるさと学習>「川のスペシャリストになろう」(4年生・さくら4年生 総合)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の「ふるさと学習」では、「川のスペシャリストになろう」の学習をしています。(奥戸小学校では、今年度、学校教育目標にある「学校大すき」を目指して、「ふるさと学習」を校内研究として取り組んでいます。)
 過日に、4年生は、中川、新中川のフィールドワークをして、一人一人が「?」(はてな・疑問)をもちました。今日は、その「?」を皆で共有して、自分がさらに詳しく調べたいことを決めるという授業でした。中川・新中川の「歴史」・「様子」・「生き物」・「特ちょう」のジャンルが課題として出ていました。
 これから、4年生は、一人一人、それぞれの課題を調べ、まとめ、発信していく学びを予定しています。

  

6.22「シャボン玉遊びをしよう」(1年生 生活科)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の生活科で「シャボン玉遊びをしよう」の学習をしました。
 はじめに、割りばしと毛糸を使って道具を作りました。
 水、中性洗剤と洗濯のりを混ぜた液を使って、シャボン玉づくりに挑戦しました。
 どうしたら大きなものができるか、どうしたらたくさんできるのかなど考えながら楽しんでいました。途中から、手を使って毛糸の大きさを調整していた子もいました。
 「見て、見て!」「まだ、とんでいるよ」
 「小さいシャボン玉がたくさんできた」
 「すごい大きいシャボン玉ができた」
 風が吹いてきて大きなシャボン玉ができたり、シャボン玉が偶然2つ同時にできたりすると歓声がわきました。
 

5.20「岩石園でとんぼを見付けた」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  岩石園をのぞきこんでいる子が何人もいました。
 「見て、見て」
 「トンボが生まれているよ」と教えてもらい、
 のぞきこむと・・・、
 岩石園にヤゴからかえったばかりのトンボがじっとしていました。
 羽根がまだくっついているトンボもいました。
  
 
 
 

6.19「奥戸スポーツセンターでの水泳指導」(1・3・5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、学校として三回目の奥戸スポーツセンターでの水泳指導でした。そして、1年生にとっては、はじめての水泳指導でした。
 プールを楽しみにしていた子がたくさんいて、家で、自分一人で水着を着たり、脱いだりする練習をしましたと話していた子もいました。
 プールが終わると、「たくさん泳いだからおなかがすいたよ」「水が気持ちよかった」「楽しかった」と言っていた1年生でした。
 

6.16「花の絵に額縁をつけて完成」(6年生 図工)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の図工の時間は、段ボールで作った額縁の仕上げの工程をしていました。
 以前、カッターで模様を切り取ったダンボールの額縁に、今日は金・銀色のスプレーを使って仕上げをしました。
 額縁をはめると・・・、とっても花の絵が引き立っています。

6.15「音楽鑑賞教室」(5年生 音楽)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は15日の午後、音楽鑑賞教室がありました。
 歌劇「ウイリアム・テル」序曲よりスイス軍の行進に始まり、「八木節」や「剣の舞」、「くるみ割り人形」などのオーケストラの演奏を聴きました。最後の「ラデツキー行進曲」では、オーケストラと共に手拍子をしながら演奏に参加しました。
「くるみ割り人形の曲を知っていたからオーケストラの生演奏を聴けてよかった」「昨年、今の6年生が演奏した八木節は、楽器が違うとこんな感じになるんだと思った」「ラデツキー行進曲は、手拍子が一緒にできて楽しかった」「楽器紹介でいろいろな楽器の音がよく分かった」「オーケストラの楽器のミニ演奏でそれぞれの楽器の特徴がよくわかった」と、帰りのバスを待つ間にいろいろ感想を話していた5年生でした。
 ご家庭でも、音楽鑑賞教室の話をぜひ、聞いてみてください。


6.15「奥戸スポーツセンターでの水泳指導」(2・4・6年生・さくら学級)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、学校としては二回目の奥戸スポーツセンターで2・4・6年生とさくら学級の水泳指導でした。
 朝のあいさつの時に、「今日は、ぼくたちはプールがある」「今日のプールが楽しみ」と話しかけてくる子もいました。
 水筒は確実に全員が持っていくことができております。熱中症に気を付け、プールでの運動前後を含め、のどが乾いたら適宜、水飲みをするように声かけをしております。
 保護者の方には、お子さんの体調管理や体温入力などのご協力ありがとうございます。
 引き続き、水筒持参、持ち物等の準備(髪の毛のピン・飾りの配慮を含む)もよろしくお願いいたします。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

緊急のお知らせ

学校だより

年間行事予定

給食だより

給食献立表

体罰ゼロ宣言

登校届

いじめ防止基本方針

学校教育アンケート

その他

移行−学力向上に向けて

奥戸小SNSルール