5.14 葛飾教育の日(4・5年生・さくら学級)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今月の葛飾教育の日は4・5年生・さくら学級の保護者の方に授業をご覧いただきました。(雨の中、ご来校ありがとうございました。)
 今朝は、6年生は大きなリュックをもって登校してきました。
 16日(月)から一泊二日で日光移動教室に出かけます。
 「百聞は一見にしかず」日光の歴史や文化、自然について肌で感じてほしいと思います。
 
 

5.13 「水はどこから」(4年生 社会科の授業)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の社会科では、ライフラインの学習をしています。
 今日は、水の学習をしていました。
 水が使われている場面について意見を出し合ってました。
 授業の後半に、水不足の記事が紹介されると、
 「どうして水がなくなるの?」
 と、次の学習につながる疑問が出ていました。

 

5.12 あいさつ溢れる学校に

画像1 画像1
 奥戸小学校が「あいさつ溢れる学校」でありたいです。
 4月の入学式や全校朝会でも「あいさつ」の話をしました。子供たちがつくり、学校として大事にしている「奥戸っ子しぐさ」にも、「あいさつひびき」があります。
 今月は、朝、校門で先生たちが順番に立ってあいさつをしています。
 奥戸小学校教職員、全員で子供たちの明るいあいさつを大切にしていきます。
 

5.11 読書活動の取組「お話会」(特色ある教育活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本校の「特色ある教育活動」の一つに「読書活動の取組」があります。
 毎週水曜の朝の時間に「読書の時間」を設けていますが、そのうち、年12回は「お話会」(読み聞かせ)を予定しています。
 「お話会」は図書ボランティアの方にご協力いただいています。(図書ボランティアの方々、子供たちのためにありがとうございます。)
 今日は、1・2年生の「お話会」でした。「おおきなかぶ」の読み聞かせでは、「うんとこしょ、どっこいしょ。」に合わせて、かぶを抜こうとする動作をしながら、作品の中に入っていく子供たちの様子が見られました。
 「お話会」について、3・4年生は5月18日、5・6年生、さくら学級は6月15日を予定しています。

5.10 委員会活動(5・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1〜4年生が下校した後、5・6年生は、委員会活動の時間でした。
 廊下を歩いていたら、さっそく環境美化委員会がポスターを張り替えていました。 
 保健給食委員会は保健室で水質検査のやり方について説明を受けていました。 
 学校のみんなのために、様々な仕事を請け負っている5・6年生に感謝です。


 

5.9 読書活動の取組(特色ある教育活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本校では特色ある教育活動として「読書活動」に取り組んでいます。
 今年度は、金子 光子先生(学校司書)が、各クラスの読書指導にかかわっています。
 雨の日なども、図書室の利用を促していきます。
 先日、朝のをお話会についてボランティアの募集もありました。
 特色ある教育活動を推進していきたいと考えています。

5.6 登校班会議

画像1 画像1
画像2 画像2
 連休明けの今日は、登校班会議がありました。
「自転車に気を付けています。」
「(集まる)時間は守っています。」 
「もう少しゆっくり歩くといいと思います。」など、
班ごとに自分たちの登校について振り返っていました。
 これからも、毎日、安全に気を付けて登校してきてほしいです。

4.28  「けやきフレンズ」顔合わせ(特色ある教育活動)

画像1 画像1
「けやきフレンズ」とは、奥戸小のシンボル「けやきの木」にちなんでつけられた本校の「特色ある教育活動」である異学年交流のオリジナルネームです。
 奥戸小では、豊かな人間性を育む活動として「けやきフレンズ」(異学年交流)の活動を大切にしています。
 今日は、今年度、初めての顔合わせでした。
 班ごとに一人一人が自己紹介をしていました。友達の紹介では拍手をしていました。
  顔合わせが終わると、6年生が1年生を教室まで送っていきました。別れ際には、「またね」と、お互いに手を振っていました。
 これから、「けやきフレンズ」で清掃や遠足などの活動も予定しています。
 活動を積み重ねることで、奥戸の仲間として、違う学年の友達とつながる「よさや楽しさ」を実感してもらいたいと思っています。

4.28 学校たんけん(生活科 1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1・2年生が生活科の授業で「学校たんけん」をしていました。
 1・2年生の先生方は、「学校たんけん」の学習で「けやき班(異学年交流のグループ)」を活用を計画していました。(いろいろな活動や学習を重ねながら、つながりが深まっていきます!)
 職員室の前で「ここは何のおへやなの?」と1年生が質問していました。
 2年生は、「今、(先生たちは)たくさんいないけど、先生たちのお部屋だよ」と教えていました。
 2年生がお兄さん、お姉さんになって自信をもって1年生に教えている姿がうれしかったです。
 

4.27 くっつきマスコット(図工の授業 2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生が図工で「くっつきマスコット」を作っていました。
 食べ物や動物や車などいろいろなアイディアがありました。。
 じしゃくをどこに付けるか、合体した時の形も考えていました。
 となりの友達の作品の説明を聞いて、
 「おもしろいね。」「なるほど。」という声も聞こえました。
 家に作品を持ち帰ったとき、家の人にもどんな考えで作ったかを話してほしいなと思いました。

4.26 はじめてのリコーダー(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽室では、3年生がリコーダーについて学習をしていました。
 ちょうど、堤先生がリコーダーの手入れの道具や掃除の仕方などを説明していました。
 お掃除棒やワックスなどはリコーダーはよい音を保つために必要なもので、違った使い方をするとよい音が出なくなってしまいますと話していました。その話を聞いて、「えっ。」という表情をして顔を見合わせている人もいました。
 リコーダーを大切に扱いながら、それぞれが自分の好きな曲が演奏できるようになってもらいたいです。

4.25 青空のもと「投げる」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 久しぶりに青い空が広がってきました。
 午前中、3年生が、体育でスティックフロート(発泡スチロールの棒)を目標のところへ投げる運動をしていました。
 体力テストでは「ソフトボール投げ」につながります。
 今年度の体力向上重点目標「投げる」を工夫して取り組んでいます。

4.22 一年生を迎える会(児童集会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3校時に「一年生を迎える会」(児童集会)をしました。この集会で1年生は、奥戸小の「仲間入り」です。
 1年生に向けて各学年が順番に出し物をして、他の学年は教室で視聴するズーム方式で集会をしました。
 1年生は、2年生からのプレゼント「かんむり」をつけて格好よく入場し、各学年の歓迎の出し物を見たり、聞いたりしました。
 来週には「けやきフレンズ」(異学年交流)の活動を予定しています。

4.21 区学力テスト(4・5・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、午前中に4・5・6年生を対象に区の学力テストを実施しました。
 国語、算数、質問紙(学習や生活の調査)です。
 学校では、朝学習や家庭学習でも前年度の復習問題に取り組んできました。
 4年生は、初めての学力テストでした。担任の先生が、マークの塗り方や解答欄への記載の仕方など、確認してからスタートました。
 結果は1学期末にお伝えする予定です。 

4.20 「自分の身は自分で守る」(避難訓練)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の避難訓練は、震度5以上の地震発生、その後、余震が心配される場合についての訓練でした。
 地震が起きたときに、机の下にもぐって頭を守る「おさるのポーズ」と、場所を移動する際の「おかしもち」の約束(「おさない、かけない、しゃべらない、もどらない、(危険なところに)近づかない」)について確認しました。
 昨日も登校してきて朝、すぐに震度2の地震がありました。
 地震や災害はいつ、どこで起きるかわかりません。
「自分の身は自分で守る」
 訓練では、子供たち一人一人が、何が起きたのか、自分はどうしたらいいのか、いつも真剣に考え、自分で行動ができる力を養っていきたいと思います。

4.19 全国学力調査(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、全国学力調査の日でした。
 6年生は、国語、算数、理科の三教科と児童質問紙(生活状況の調査)を受けました。テストが終わると、大きな伸びをしてほっとしている様子が見られました。(6年生、お疲れ様でした!)
 明後日、21日(木曜日)には4・5・6年生の区学力調査を予定しています。

4.18  「春をさがして」(図工 5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工室では、5年生が自分のテーマの「春」を画面構成を工夫して表そうというめあてで作品作りに取り組んでいました。
 お花紙をちぎったり、重ねたりすることで、色を置いたり、変化させたりしていました。絵具を混ぜて色づくりもしていました。
 「その色いいね。自分も作ってみよう。」と友達の色をまねて自分の作品に取り入れている人もいました。
 それぞれの作品の仕上がりが楽しみです。

4.16 葛飾教育の日(1・6年生・さくら学級)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は令和4年度、最初の「葛飾教育の日」(学校公開)でした。
 保護者の方には、今回は1・6年生とさくら学級について分散で参観していただきました。(ご理解、ご協力ありがとうございます。)
 6年生は、感染予防対策をした上で体育館にて親子で日光移動教室説明会の形をとりました。本日の公開の当該学年、学級の子供たちの学習や活動の様子はいかがだったでしょうか。
 今後も、「葛飾教育の日」は保護者の方に子供たちの学校での様子がご覧いただける機会となるように感染状況等を鑑みながら、工夫して実施していきたいと考えております。 引き続き、ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。


4.14 雨降りの登校

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は登校前の時間から、雨がぽつぽつ降ってきました。
 1年生は、入学してから初めての雨でしたが、傘を上手にもって登校していました。
 奥戸の子供たちが登校班で列が膨らまないように気を付けたり、一列に歩いていたりする様子に感心しました。(班長さん、副班長さん、ありがとうございます。)
 明日も雨模様ですが、安全に気を付けて登校してきてもらいたいです。

4.15 体育の授業(さくら学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育館でさくら学級が体育の授業をしていました。
 一番前に上学年が立ってお手本となり、ラジオ体操をしていました。
 腕がピンと伸びて格好いい体操だなと思いました。
 下学年の友達も元気よく、格好よくラジオ体操をしていました。
 「学ぶこと」は「真似る」ことから始まります。
 高学年のお手本がよいから、皆がすばらしいのだなと思いました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

年間行事予定

保健だより

給食だより

給食献立表

登校届

いじめ防止基本方針(概要版)

学校教育アンケート

その他

移行−学力向上に向けて