3.6「生物と環境との関わり」(6年生 理科)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の理科の最後の単元は「生物と環境との関わり」です。
 グループごとに環境について水・空気などのテーマを決め、調べてまとめていました。
 発表で使うプレゼンテーションも、見やすく、分かりやすく作成して取り組んでいる様子が見られました。
 

3.4 <葛飾教育の日>「ありがとうの会」(6年生 総合)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生(さくら学級6年生含む)は、「ありがとうの会」を行いました。
 6年間を振り返るとともに、心を一つに合奏、合唱奏も披露しました。
 保護者の方から大きな拍手をいただいた6年生。
 奥戸小学校での登校もあと13日です。
 

3.3 「鏡にうつしてみると・・・!?」(6年生 図工)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の図工では、ミラーシート(鏡の紙)にうつし出されて変わる世界を楽しむ「造形遊び」の学習をしていました。
 子供たちは、ミラーシートを手に取ると、早速、曲げる、折る、合わせ鏡のようにして、見える形が変わる特徴をとらえていました。
 紙帯やスズランテープやひもなどの材料を折ったり、丸めたりしながら、表したいと思った形やこんな形になるのかという面白さを味わいながら、取り組んでいました。
 友達で協力してミラーシートを上下、左右において見え方を試している姿も見られました。
 この活動は、中学校美術の「構成や装飾を考え、表現の構想を練ること」につながっていきます。

3.2 「直方体と立方体」(4年生 算数)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の算数では、直方体の面と面の交わり方の学習をしていました。
 直方体の面と面の「平行」や「垂直」の関係について調べていました。
 具体物(実際の直方体)を使いながら、確認をしていました。
 具体物で繰り返し確認して実感をともなって理解できるようにしていきたいです。

3.1「立体をくわしくしらべよう」(5年生 算数)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の教室では、「角柱」の学習をしていました。
 4年生の「直方体、立方体」の学習から一歩進んだ学習です。
 角柱の側面、頂点、辺の数を調べ、表にまとめていました。
 側面の数が1増えると頂点の数はどうなるか、辺の数がどうなるか、側面の数、頂点の数、辺の数の関係についても調べていました。
 角柱の学習の後は、平面で囲まれていない立体「円柱」の学習です。

3.1 「チューリップの観察」(1年生 生活科)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から3月です。
 3時間目の校庭は、ぽかぽかであたたかな春の陽気です。
 1年生が校庭に出てチューリップの観察をしていました。
 「見て見て、(花が)出てきた」
 「私のも見てください、花が見えてきています」
 「においがするよ」「さわると固い」 
 いろいろな声が聞こえてきました。
 植物の観察は、タブレットで写真を撮ることもありますが、今日は、自分の手で様子を描いていました。
 タブレットとアナログの両方のよさを取り入れながら学習していきたいです。 
 チューリップの花が顔を出し始めた植木鉢もあり、春の気配を感じました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

年間行事予定

保健だより

給食だより

給食献立表

登校届

いじめ防止基本方針(概要版)

学校教育アンケート

その他

移行−学力向上に向けて