5.27 「ゆうすけの朝」(3年生 道徳)

画像1 画像1
 3年生の教室では「ゆうすけの朝」(価値項目:計画的に行動する)を学習していました。
 終末に、担任の先生が自分が小学生だったときの話をしました。〜次の日、サッカーの試合があったのに、やりたいゲームを遅くまでやっていました。そのまま、サッカーの試合の支度をせずに寝てしまいました。次の日、なんと朝寝坊をした上に忘れ物もしてしまいました。その日は、試合に出られず、悔しい思いをしました。〜
 わかってはいるけれども、なかなか計画的に行動できない・・・。
 自分の生活について振り返り、考えた時間でした。

5.26 「How is your school life? 」〜日常生活について伝え合おう〜(6年生 外国語学習)

画像1 画像1
 6年生の外国語学習では、日常生活について伝え合うことができることをめあてにした学習をしていました。フラッシュカードやジェスチャーゲームで日常生活の行動について言い回しを練習していました。そのあと、友達同士、日常していることについて尋ねたり、答えたりするやり取りも積極的に行っていました。
 次回はアイパッド端末で自分の宝物の写真を撮って紹介し合う学習だそうです。どんな宝物の紹介をするのか楽しみです。

5.25 『うちら「ネコの手」ボランティア』 (6年生 道徳)

画像1 画像1
 6年生の道徳の授業で、『うちら「ネコの手」ボランティア』( 価値項目:社会や公共のために役立つ)を学習していました。
「自分が由希だったら、どんな言葉で励ましたでしょうか」という質問に、一人一人がワークシートに自分の考えを書いていました。励ましの言葉の記述から、6年生の子供たちのやさしさを感じました。
 また、「みなさんは、ボランティア活動をしたことがありますか。」といつ質問に、「クリーン活動」「委員会活動」・・・と、人のために役立つ活動についても振り返っていました。人のために役立つ活動ができる6年生です。授業を通してうれしく思いました。
 

5.24 「10をつくろう」(1年生 算数)

画像1 画像1
 1年生の算数の授業で「10をつくろう」を学習をしていました。
 10の構成について考え、理解する学習です。
 「1と9で10」「2と8で10」「3と7で10」・・・。、
 まとめでは学習したことを生かして、「すごろくゲーム」をしました。
 神経衰弱の要領で、一人がカードを引いて出た数字をもとにして10になるように、もう一人がカードを引きます。
 「〇と〇で10になる」を考えながら、ペア学習をする姿が見られました。

5.23 水泳指導、開始 (於:奥戸スポーツセンター)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、奥戸スポーツセンターでの水泳指導の初日でした。
 午前中に4年生、2年生、午後に6年生が奥戸スポーツセンターへ行きました。
 指導は本校教員とインストラクターの方との連携で行っています。
 今日までに、本校の先生方は、はじめての形態ですので、事前にスポーツセンターの方と打ち合わせをしたり、施設を何度か見に行ったり、準備をしてきました。
 水泳指導中も、プールへの往復の歩行も安全に気を付けて進めていきます。
 水泳指導中は泳力に合わせたグループ指導をしています。
 子供たちは「久しぶりにプールに入った」「気持ちよかった」「もっと泳ぎたかった」「楽しかった」・・・と言っていました。
 明日は、3年生、1年生、5年生が行きます。

5.20 「カタカナで書く言葉」(2年生 国語)

画像1 画像1
 2年生の教室では、「カタカナで書く言葉」を学習していました。
 カタカナの言葉をいろいろ出して、外国の地名、人やキャラクターの名前、物の音、動物の鳴き声などに仲間分けもしていました。
 iPad端末を活用して、それぞれが「カタカナの言葉のカード」を作りました。
 その後、一人一人が考えたカードをみんなで共有しながら、「このカタカナはどの仲間になるかな」と考えていました。
 

5.19 自然条件と人々のくらし (5年生 社会科)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は「自然条件と人々のくらし」の学習をしています。
 今日は、北海道の気候に着目して資料を読み取りながら、学習を進めていました。
 資料から読み取る「思考」の場面をを大事にしている授業でした。
 学習のまとめ(1時間の授業の振り返り)では、自分の言葉でまとめて「表現」していました。このような学習を積み重ねて、「思考・判断・表現力」を高めていきたいです。

5.18 「あめですよ」(1年生 国語)

画像1 画像1
 1年生の教室では「あめですよ」の学習をしていました。
 この学習では絵と文をつなげて登場人物をとらえてリズムよく音読することがめあてです。
 きっと、家でも「音読」をすると思います。
 動物と言葉の感じや、言葉の繰り返しなど、その子らしい「音読」をすると思われます。保護者の皆様、その時はぜひ、音読のよさ「その子らしさ」をほめてあげてください。

5.18 読書活動の取組「お話会」(特色ある教育活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、3・4年生の「お話会」でした。
「お話会」の教室を回っていた時です。
廊下で1年生の保護者の方と会いました。
「図書ボランティアを希望しました。」と話してくださいました。
「自分では最後まで読みきれないけど読み聞かせだとさいごまで聞いている子もいます 読み聞かせって大事ですね」という話をしていました。
奥戸の子供たちが楽しみにしている「お話会」はボランティアの皆様のおかげです。
いつもありがとうございます。

5.17 日光移動教室2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日光のお天気は曇り。(何とか天気がもちました!)日光2日目は、東照宮と大猷院に行きました。この日は、東照宮で例大祭があるということでしたが、時間すれすれで見学ができた場所もあり幸運でした。お昼のお弁当を食べた後はお土産を買いました。「これ(お菓子)、家族のお土産です!」「(キーホルダーを見せて)妹のお土産、見つかりました!」「おばあちゃんになにがいいかな・・・。」と皆、相手の顔を浮かべながらお土産を買っていました。日光での2日間の土産「話」もぜひ、家でしてほしいです。

日光移動教室1日目その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続きをご覧ください。

日光移動教室1日目

 日光移動教室1日目の行程を無事実施することができました。子供たちは、皆元気に過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.14 葛飾教育の日(4・5年生・さくら学級)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今月の葛飾教育の日は4・5年生・さくら学級の保護者の方に授業をご覧いただきました。(雨の中、ご来校ありがとうございました。)
 今朝は、6年生は大きなリュックをもって登校してきました。
 16日(月)から一泊二日で日光移動教室に出かけます。
 「百聞は一見にしかず」日光の歴史や文化、自然について肌で感じてほしいと思います。
 
 

5.13 「水はどこから」(4年生 社会科の授業)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の社会科では、ライフラインの学習をしています。
 今日は、水の学習をしていました。
 水が使われている場面について意見を出し合ってました。
 授業の後半に、水不足の記事が紹介されると、
 「どうして水がなくなるの?」
 と、次の学習につながる疑問が出ていました。

 

5.12 あいさつ溢れる学校に

画像1 画像1
 奥戸小学校が「あいさつ溢れる学校」でありたいです。
 4月の入学式や全校朝会でも「あいさつ」の話をしました。子供たちがつくり、学校として大事にしている「奥戸っ子しぐさ」にも、「あいさつひびき」があります。
 今月は、朝、校門で先生たちが順番に立ってあいさつをしています。
 奥戸小学校教職員、全員で子供たちの明るいあいさつを大切にしていきます。
 

5.11 読書活動の取組「お話会」(特色ある教育活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本校の「特色ある教育活動」の一つに「読書活動の取組」があります。
 毎週水曜の朝の時間に「読書の時間」を設けていますが、そのうち、年12回は「お話会」(読み聞かせ)を予定しています。
 「お話会」は図書ボランティアの方にご協力いただいています。(図書ボランティアの方々、子供たちのためにありがとうございます。)
 今日は、1・2年生の「お話会」でした。「おおきなかぶ」の読み聞かせでは、「うんとこしょ、どっこいしょ。」に合わせて、かぶを抜こうとする動作をしながら、作品の中に入っていく子供たちの様子が見られました。
 「お話会」について、3・4年生は5月18日、5・6年生、さくら学級は6月15日を予定しています。

5.10 委員会活動(5・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1〜4年生が下校した後、5・6年生は、委員会活動の時間でした。
 廊下を歩いていたら、さっそく環境美化委員会がポスターを張り替えていました。 
 保健給食委員会は保健室で水質検査のやり方について説明を受けていました。 
 学校のみんなのために、様々な仕事を請け負っている5・6年生に感謝です。


 

5.9 読書活動の取組(特色ある教育活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本校では特色ある教育活動として「読書活動」に取り組んでいます。
 今年度は、金子 光子先生(学校司書)が、各クラスの読書指導にかかわっています。
 雨の日なども、図書室の利用を促していきます。
 先日、朝のをお話会についてボランティアの募集もありました。
 特色ある教育活動を推進していきたいと考えています。

5.6 登校班会議

画像1 画像1
画像2 画像2
 連休明けの今日は、登校班会議がありました。
「自転車に気を付けています。」
「(集まる)時間は守っています。」 
「もう少しゆっくり歩くといいと思います。」など、
班ごとに自分たちの登校について振り返っていました。
 これからも、毎日、安全に気を付けて登校してきてほしいです。

4.28  「けやきフレンズ」顔合わせ(特色ある教育活動)

画像1 画像1
「けやきフレンズ」とは、奥戸小のシンボル「けやきの木」にちなんでつけられた本校の「特色ある教育活動」である異学年交流のオリジナルネームです。
 奥戸小では、豊かな人間性を育む活動として「けやきフレンズ」(異学年交流)の活動を大切にしています。
 今日は、今年度、初めての顔合わせでした。
 班ごとに一人一人が自己紹介をしていました。友達の紹介では拍手をしていました。
  顔合わせが終わると、6年生が1年生を教室まで送っていきました。別れ際には、「またね」と、お互いに手を振っていました。
 これから、「けやきフレンズ」で清掃や遠足などの活動も予定しています。
 活動を積み重ねることで、奥戸の仲間として、違う学年の友達とつながる「よさや楽しさ」を実感してもらいたいと思っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

年間行事予定

保健だより

給食だより

給食献立表

登校届

いじめ防止基本方針(概要版)

学校教育アンケート

その他

移行−学力向上に向けて