4.8 奥戸っ子しぐさ「じぶんこうどう」(休み時間の様子)

画像1 画像1
画像2 画像2
青空が広がる中、奥戸っ子は休み時間にいろいろな遊びや過ごし方をしていました。
桜の花びらを集めたり、一輪車や鉄棒を練習したり、おにっごっこやどろけいで走り回ったり・・・。
岩石園の近くに行くと、4年生が「校長先生、ここにはオタマジャクシがたくさんいるんだよ。」と教えてくれました。岩石園には小さなオタマジャクシが気持ちよさそうに泳いでいました。
チャイムが鳴ると子供たちは、さっーと教室に戻っていきました。
奥戸っ子しぐさ「じぶんこうどう」ができる奥戸っ子です。

4.7 登校や教室の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
・青空に桜の花が映えます。今朝は、1年生が登校班に仲間入りして登校しました。
・班長さんや上級生が1年生に声をかけたり、気配りしたりしながら登校していました。
・どの班も「安全」に気を付けて登校してきました。
・進級した教室では自己紹介をしたり、教室の約束などを確認したりしていました。
・明日も奥戸っ子が元気なあいさつで登校してくることを待っています。


4.6 始業式・入学式<ご入学、進級おめでとうございます>

画像1 画像1
画像2 画像2
 令和4年度、創立120年目の奥戸小の一年が始まります。
 始業式で「120」の数字を見せると、「奥戸小の120周年の120だ!」とすぐに気付きました。さすが、奥戸の子です。よい姿勢で話を聞いていることも感心しました。
 入学式では、新一年生に『3つの あ』(「あいさつ」「ありがとう」「あんぜん」)の話をしました。お行儀よく話を聞いていました。2年生の催しや6年生の歓迎の言葉もとても立派でした。
 明日から授業が始まります。奥戸小の子供たちが元気に「おはようござます」と登校してくることを心待ちにしています。




      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

年間行事予定

保健だより

給食だより

給食献立表

登校届

いじめ防止基本方針(概要版)

学校教育アンケート

その他

移行−学力向上に向けて