3.8「組子(出前授業)」(6年生 図工)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月7日、8日と6年生の図工で「組子」の出前授業が行われました。
 「組子」はくぎを使わずに細い木の桟を幾何学的な文様に組み付ける伝統木工技術です。飛鳥時代からの長い年月、変化しながら現代まで引き継がれてきたものと言われています。
 講師の出沼さんからは「日本三大美林」をはじめ、外国の木材のお話もありました。
「いいにおい」「森のにおい」「神社のにおい」と、ヒノキの香りを感じながらコースターづくりに取り組んでいました。皆、麻の葉の組子コースターが完成しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

緊急のお知らせ

学校だより

年間行事予定

保健だより

給食だより

給食献立表

体罰ゼロ宣言

登校届

いじめ防止基本方針

学校教育アンケート

その他

移行−学力向上に向けて

奥戸小SNSルール