4.28 「学級活動オリエンテーション」(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の教室では、「学級活動のオリエンテーション」の学習をしていました。
 「学級活動は何のために学習するのでしょう」という質問に、「みんなが仲よくなるために」「みんなが楽しくなるために」「自分もみんなもよくなるために」「人とのかかわりの勉強をするために」「自分の考えや友達の考えを伝え合うために」「奥戸っ子しぐさある『なかまきょうりょく』のために」・・・という意見が出ました。
 学級活動の内容は、学級会や集会の活動、係や当番の活動、学級のめあてをたてたり、振り返りをしたり、自分や友達のよいところ見付けなどです。
 中でも、『学級会』は、自分たちでクラスでみんなでやりたいこと(集会の活動)を議題にして話し合う「みんなの時間」です。
 「クラスでどんなことがしたいかな」と聞くと、「おにごっこ」「ドッジボール」「ハンカチ落とし」・・・。いろいろな考えが出ていました。これから、それぞれのクラスで自分たちがしたい集会が実践できるよう、クラスで話し合いを進めていきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30