令和6年度 体育祭スローガン 「 威風堂堂 〜 会場を活気とパワーで埋め尽くせ! 〜 」

3月18日(木)いよいよ明日は卒業式〈1〉

いよいよ明日は、本校の第74回卒業式です。
3年生にとっては、特にこの1年間は、感染症対策によりこれまでとは異なる学校生活を送ることとなりました。
大変な思いをさせてしまいましたが、それでも毎日の学校生活を、健気にまじめに取り組んできました。
そんな3年生の晴れの姿を全校で祝福します。
在校生は、YouTubeによる生中継で教室から参加します。

全校で卒業生を祝福し、そして卒業生の姿から多くのことを学ぶ一日としたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日(木)いよいよ明日は卒業式〈2〉

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の家庭科の作品が展示されています。
また、明日の卒業式に向けて、今日は全校で準備をしました。

3月17日(水)1年生校長面接

画像1 画像1 画像2 画像2
今週から1年生の校長面接を実施しています。
1人5分と限られた時間の中ではありますが、1年間の振り返りや来年度に向けた抱負をしっかりと伝えています。
態度も内容も「素晴らしい」と校長先生からはお褒めの言葉をいただいています。

3月16日(火)学校生活の様子<1>卒業式予行(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は、19日(金)の卒業式に向けた予行練習を行いました。
例年は、全校生徒・全教職員も参加しますが、今年度は3年生のみでの開催となりました。
予行練習後には、各種の表彰を行いました。
こちらは、YouTubeを活用して各教室に生中継し、全校生徒で祝福しました。

写真は、東京都と葛飾区の体育優良生徒の表彰の様子です。

3月16日(火)学校生活の様子<1>卒業式予行(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
写真は、産業教育奨励賞の表彰と良い歯の表彰です。

3月16日(火)学校生活の様子<2>在校生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
在校生は、津波警報等を想定した、屋上への避難訓練を実施しました。
また、葛飾区より貸し出しされる、1人1台タブレットが配布されました。
各家庭で活用をお願いします。4月以降は学校に持参して授業でも使用していきます。

3月15日(月)卒業式に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ今週は卒業式です。
3年生は、先週から卒業式練習に取り組んでいます。
感染症対策のため、限られた時間での練習となりますが、3年間で最後の行事を素晴らしいものにするために、一生懸命に練習しています。

3月12日(金)3年生奉仕活動

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、3年生は奉仕活動に取り組みました。
本校の第2校庭に設置されている「防災倉庫」を校舎内の3階と4階に移設することになります。
そのために、3階と4階の倉庫を空ける作業を行いました。
また、下駄箱のペンキ塗りや体育館付近のワックスがけも行いました。
下駄箱は、フォレストグリーンにリニューアルされます。

3月11日(木)学校生活の様子〈1〉東日本大震災から10年

画像1 画像1
東日本大震災から、今日で10年が経ちました。
今の中学生にとっては、3歳〜5歳の頃の出来事であり、うっすらと覚えているものの、当時の記憶は曖昧のようです。
それでも、通っていた保育園から本校に避難してきたことを覚えている生徒もいます。
私たちが経験を語り継ぐことで、災害から命を守る経験としていかなくてはなりません。

本日は、本校でも14時46分にあわせて黙祷を捧げました。

3月11日(木)学校生活の様子〈2〉3年生落語鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、3年生は落語鑑賞教室を開催いたしました。
伝統芸能オフィスに教室の開催を依頼し、古今亭志ん丸師匠と、林家楽一師匠にご来校いただきました。落語のプロの世界に引き込まれました。
卒業を前に、また一つ良い経験をさせていただきました。

3月8日(月)全校朝礼〈1〉

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は、今年度最後の全校朝礼をZoomを利用して開催しました。
校長講話ののち、各種表彰、生徒会長講話を行いました。

写真は、校長先生のお話と、表彰(科学センター終了証)の様子です。

3月8日(月)全校朝礼〈2〉

画像1 画像1 画像2 画像2
書初め展と美化点検の表彰です。

3月8日(月)全校朝礼〈3〉

画像1 画像1 画像2 画像2
生徒会長のお話の様子です。
今日は、司会台もステージにあげて行いました。

3月6日(土)新入生面談〈1〉

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は。来年度の新入生を対象とした、新入生面談を実施いたしました。
66名の新入生が参加してくれました。ありがとうございました。

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、体験授業や部活動紹介、学校公開等が実施できないまま3月をむかえました。
入学を前に、中学校の雰囲気を味わってもらい、また面談を通して少しでも新入生の不安が解消できればと思い、今回の面談を開催いたしました。

感染症対策等で不安な中でしたが、保護者の皆様、各小学校の先生方のご協力をいただき、無事に開催することができました。ありがとうございました。

3月6日(土)新入生面談〈2〉

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
来校時には、やや緊張した表情の新入生でしたが、帰るときには安心した和らいだ表情になっていたことが印象的でした。

また、本校の生徒会役員が、新入生の誘導や学校紹介を担当しました。
本校の生徒会の生徒にとっても、貴重な経験の機会となりました。

今後も、入学に向けて分からないことや、不安なことなどありましたら、ご遠慮なく本校までお知らせください。

【今日の給食】3月5日(金)〈2〉

画像1 画像1 画像2 画像2
スティックサラダが大人気でした!!

3月4日(木)学校生活の様子<1>美化点検

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は美化点検週間です。
明日まで実施されます。各クラスとも、いつも以上にきれいにしようという意識で清掃活動に取り組んでいます。

3月4日(木)学校生活の様子<2>2年生校長面接

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、校長先生との面接に臨んでいます。
2月13日(土)に挙行した立志式に向けて作成した「立志の宣言」を行っています。

3月3日(水)総合的な学習の時間<1>

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の4時間目は、1・2年生は総合的な学習の時間でした。
2年生は、5月の修学旅行に向けて事前学習を進めています。
約120箇所の見学先から、それぞれ1つずつ選んで新聞を作成しています。

3月3日(水)総合的な学習の時間<2>

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、キャリアパスポートの年度末のまとめに取り組みました。
1年間を振り返り、成果と課題をあげていきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
今月の予定
3/19 卒業式
3/20 春分の日
3/22 大掃除
3/23 保護者会(1.2年)

新しい配布物

PTAからのお知らせ

月間行事予定表

学校だより

給食だより

学習センター(学校図書館)より

新入生対象