11.30「今日の給食」

画像1 画像1 画像2 画像2
・・・・・献立・・・・・
★さんまのかば焼き丼
★根菜の呉汁
★りんご
★牛乳

今日は、旬を味わう給食でした。
主菜の「さんまのかば焼き」、デザートの「りんご」はどちらも秋が旬の食べものです。
今年もさんまは不漁のようで、いつもの年に比べると細身のさんまでしたが、甘じょっぱいたれのかかったかば焼きは子供たちには食べやすかったようです。

右側の写真は「呉汁」につかう出汁を取っている様子です。釜の中に入っているのは煮干しです。立派な煮干しからはとても美味しいおだしがとれます。子供たちに味噌汁が人気の所以です。今日もよく食べていました。

11.29「今日の給食」

画像1 画像1 画像2 画像2
・・・・・献立・・・・・
★ごはん
★れんこんのつくね焼き
★あおのりこふきいも
★にらたま汁
★牛乳

今日は今が旬の「れんこん」を使ったつくねを作りました。
れんこんはみじん切りにしてつくねの具の中に混ぜ込んでいます。
鶏肉と豚肉のひき肉とマッシュしたいんげん豆も入った手作りのつくねは、程よい食感でおいしく仕上がりました。
※右側の写真はオーブンにつくねを入れるところです。

手間のかかる「つくね」でしたが、子供たちは美味しくて大満足な笑顔を、給食室はきれいに食べてきてくれたことに笑顔で幸せがいっぱいな給食でした。

11.28「今日の給食」

画像1 画像1 画像2 画像2
・・・・・献立・・・・・
〜世界の味 イギリス〜
★ハニーごまトースト
★フィッシュアンドチップス
★スコッチブロス
★牛乳

今日は「イギリス料理」給食です。
「フィッシュアンドチップス」は、白身魚を揚げ、フライドポテトを添えたイギリスの伝統的な料理です。
※右側の写真は魚を揚げているところです。

「スコッチブロス」はイギリスの中でもスコットランドの伝統的な料理で、肉や野菜、麦を入れてコトコト煮たシンプルなスープです。

今日のメニューは子供たちに大人気でした。昼休みにすれ違った子どもから口々に「給食おいしかったー」とうれしい声をもらいました。

11.27「今日の給食」

画像1 画像1 画像2 画像2
・・・・・献立・・・・・
★あんかけチャーハン
★焼き肉サラダ
★バナナ
★牛乳

今日の副菜「焼き肉サラダ」はリクエストのメニューでは名前が挙がってきませんが、実は人気があるメニューです。
たまねぎの入ったドレッシングとゆでた野菜を混ぜてから、特製だれで味付けした焼き肉を入れて作ります。
子供たちの大好きな焼き肉が入っていることで、野菜もぱくぱく食べられるおいしいメニューです。今日もほとんどのクラスが空っぽになっていました。

※右側の写真はあんかけチャーハンの「あん」のアレルギーの除去食を取り分けているところです。

11.24「今日の給食」

画像1 画像1 画像2 画像2
・・・・・献立・・・・・
〜和食の日給食〜
★さぶらぎごはん(三重県郷土料理)
★さばのみそ煮風
★こまつなのごまあえ
★こづゆ風すまし汁(福島県郷土料理)
★牛乳

11月24日は「いい日本食」で和食の日です。和食の日にちなみ、三重県と福島県の郷土料理を取り入れた和食を出しました。

三重県の郷土料理「さぶらぎごはん」は豆まきに使う「炒り大豆」をお米と一緒に炊きこんだごはんです。
炒り大豆がほっこりとして甘くておいしいごはんになるのですが、白い炒り大豆がたくことで茶色に色が変わるため、子供たちの目には不思議な食べ物に映るようです。

福島県の郷土料理「こづゆ」はおめでたい日にいただく料理です。「こづゆ」はホタテの貝柱でだしを取りますが、給食ではかつお節と昆布でだしを取りました。

※右側の写真はさばのみそ煮風を調理しているところです。鉄板にさばとみそだれを入れて煮焼きにしています。

11.22「今日の給食」

画像1 画像1 画像2 画像2
・・・・・献立・・・・・
〜3年生リクエスト給食〜
★こまつなのスープクリームパスタ
★パリパリサラダ(おかず1位)
★ホワイトポンチ(デザート1位)
★牛乳

今日は3年生の「おかず」と「デザート」のリクエスト給食でした。
パリパリサラダは学校中の子供たちに大変人気があるメニューです。
奥戸小学校のパリパリサラダは、ドレッシングにほんの少しにんにくで香りづけをしています。このドレッシングがおいしさを倍増してくれます。

今日はリクエストのメニューだけあって、3年生の教室をのぞくと、子供たちは満足気な顔をしていました。

※右側の写真は釜でパスタをゆでているところです。

11.21「今日の給食」

画像1 画像1 画像2 画像2
・・・・・献立・・・・・
〜日本の郷土料理 東京〜
★深川めし
★具だくさんたまごやき
★こまつなとだいこんのみそ汁
★みかん
★牛乳

今日は東京の郷土料理「深川めし」を作りました。
昔、深川地域一帯で「あさり」がたくさん獲れていて、あさりの本場だったこともあり、あさりのことを「深川」と呼んだそうです。
あさりの入ったしょうゆベースの混ぜごはんは、ほんのりしょうがの風味で大人の味ですが、子供たちにも食べやすかったようです。よく食べていました。

※右側の写真はたまごやきを切り分けているところです。定規を使い均一になるよう努めています。

11.20「今日の給食」

画像1 画像1 画像2 画像2
・・・・・献立・・・・・
〜和食給食〜
★ごはん
★さけのにんにくじょうゆ焼き
★野菜の磯香和え
★どさんこ汁
★牛乳

今日は和食給食です。
魚の中でも子供たちになじみのある「さけ」をにんにくじょうゆに漬け込んだ「さけのにんにくじょうゆ焼き」は、にんにくの風味が食欲をそそります。白いごはんによく合う味に仕上げています。

「どさんこ汁」のどさんこは「道産子」のことです。北海道で収穫される美味しいものがたっぷり入ったみそ汁です。仕上げにバターを入れるのがおいしさの秘訣です。バターを入れることで冷めにくくもなります。
寒くなってきた今の季節にはぴったりです。子供たちにも人気があるみそ汁です。
※右側の写真はどさんこ汁が完成したところです。

11.17「今日の給食」

画像1 画像1 画像2 画像2
・・・・・献立・・・・・
★だいこんとそぼろの混ぜごはん
★パリポリサラダ
★いもだんご汁
★みかん
★牛乳

右側の写真は丸めた「いもだんご」を汁の中に入れている様子です。
手作りのいもだんごは子供たちに大人気です。蒸かしたじゃがいもとでんぷんを混ぜて作る「いもだんご」。調理員さんがおいしくなあれと思いを込めて作っています。

今日はお天気も悪く肌寒かったこともあり、とろみのついた温かい「いもだんご汁」は大人気だったようです。子供たちはよく食べていました。
1000個以上のいもだんごを作ってくれた調理さんの頑張りが報われました!

11.16「今日の給食」

画像1 画像1 画像2 画像2
・・・・献立・・・・・
〜おはなし給食〜
★14ひきのかぼちゃのコロッケパン
★14ひきのきのこのスープ
★フルーツヨーグルト
★牛乳

今月のおはなし給食はいわむらかずおさんの「14ひきのシリーズ」よりかぼちゃのコロッケパンときのこのスープを作りました。
給食時間に低学年の教室へ本を持って行くと
「小さいころ読んでもらった本だー!!」「なつかしい」「小さいころ大好きだった」
との声にこの本を選んでよかったなと思いました。

子供たちに「かぼちゃのコロッケ」と「きのこのスープ」を作ったこと、「きのこのスープ」は「きのこ」を苦手としているお友達もいるので少しでも食べやすいようにカレー風味にしたことを話しました。
「コロッケおいしい!!」「カレー味でちょっと辛くておいしい」
などの、またまた嬉しくなる感想を子供たちからもらいました。

11.15「今日の給食」

画像1 画像1 画像2 画像2
・・・・・献立・・・・・
〜世界の味 韓国〜
★プルコギ丼
★トックスープ
★かき
★牛乳

今日の給食は「韓国料理」給食です。
「プルコギ」は韓国では一般的な料理です。「プル」は「火」、「コギ」は「肉」を意味します。プルコギは、焼肉とすき焼きの中間のような料理で、韓国料理と言っても辛くて、甘いタレを使った味付けが子供たちにも人気のあるメニューです。
※右側の写真は「プルコギ」を調理し終えたところです。
どの学年も気持ちがよいほどの食べっぷりで、きれいに食べていました。

11.14「今日の給食」

画像1 画像1 画像2 画像2
・・・・・献立・・・・・
〜全校一斉こまつな給食〜
★こまつな入りムースーロウ丼
★だいこんの中華サラダ
★はるさめスープ
★牛乳

今日は葛飾区の多くの小・中学校でこまつなを使った給食が出ます。
東京スマイル農業協同組合より次世代を担う子供たちに「食」環境と農業への理解を深めるきっかけになることを目的に、無償で提供いただいた「こまつな」を使った給食が実施されます。

奥戸小では葛飾のおいしい「こまつな」をたっぷり使った「ムースーロウ(木須肉)」を丼仕立てにしていただきました。
初めて挑戦したメニューでしたが、こまつなが柔らかくて食べやすかったおかげで子供たちはよく食べていました。

※右側の写真はいただいたこまつなです。

11.13「今日の給食」

画像1 画像1 画像2 画像2
・・・・・献立・・・・・
〜和食給食〜
★きんときごはん
★魚のもみじ焼き
★こまつなのおろし和え
★ごま豚汁
★牛乳

秋がいっぱい入った和食給食です。
さつまいもをたっぷり使って作った「きんときごはん」
皮つきのさつまいもは見た目が赤いことからついた名前です。
もち米を混ぜて炊いたごはんはもちもちっとしていて食べやすかったようです。
※右側の写真は炊きあがったばかりの「きんときごはん」です。

11.9「今日の給食」

画像1 画像1 画像2 画像2
・・・・・献立・・・・・
〜作品発表会給食〜
★ごはん
★おえかきハンバーグ
★甘辛こふきいも
★ミソストローネ
★牛乳

今日から作品発表会が始まります。給食でも作品発表会にあやかり「おえかきハンバーグ」なるメニューを出しました。
ハンバーグをキャンバスに見立てて、ケチャップで自由にお絵かきしようという、スペシャルな給食です。
おえかきをしている時の教室は和気あいあいとしていてとても楽しそうでした。が、いざ食べ始めるとシーンとして、どのクラスも黙々と給食を食べていました。

※右側の写真は、給食時間にお絵かきしているところに偶然出会えたクラスで撮影したものです。動物だったり、キャラクターだったり、添えのこふきいもを使ったものもありました。どの子もとても楽しそうでした。

11.8「今日の給食」

画像1 画像1 画像2 画像2
・・・・・献立・・・・・
〜いい歯の日給食〜
★ごまふりごはん
★ししゃもの磯香フライ
★きんぴらごぼう
★いなか汁
★牛乳

11月8日は語呂合わせで「いい歯の日」です。
しっかり噛まないと食べづらい「かみかみ給食」を実施しました。
ごはんには白ごまをまぶし、ししゃもはフライ衣をつけました。
まだ6歳臼歯が生えそろっていない1年生には少し食べづらかったようですが、2年生以上の子供たちはよく食べていました。

よく噛むことは、肥満を予防したり、味覚が発達したり、脳が発達したり、歯の病気を予防するなど良いことがたくさんです。
1口30回を目標にしっかり噛んで食べられる子供に育ってほしいと思います。

11.7「今日の給食」

画像1 画像1 画像2 画像2
・・・・・献立・・・・・
〜3年生リクエスト給食〜
★ココアあげパン(主食1位)
★ミートボールポトフ
★まめまめサラダ
★牛乳

今日は3年生のリクエスト給食でした。主食の1位は「あげパン」でした。
今回はココア味のあげパンにしました。
ココア味のあげパンは上手に食べないと、口の周りや手にココアが付き黒くなります。
教室をのぞくと、きれいに食べられている子供もいれば、お口の周りが真っ黒になっている子供もいました。
どの子もおいしそうにココアあげパンを頬張っていました。

3年生のおかずとデザートのリクエスト給食は22日に実施予定です。
22日に3年生のおいしい笑顔を見るのが楽しみです♪

11.6「今日の給食」

画像1 画像1 画像2 画像2
・・・・献立・・・・・
〜秋を食べよう給食〜
★こまつなふりかけごはん
★菊花蒸し
★キャベツとツナのあえ物
★さつまいも汁
★牛乳

 秋の花「菊」を模した「菊花蒸し」を作りました。肉団子の周りにコーンを貼り付けて菊の花に見立てています。今の季節にぴったりな料理です。(右側の写真は、菊花蒸しを調理しているところです。)
 今年はサイズを一回り小ぶりにしたこともあり、子供たちも食べやすかったようです。(昨年出した菊花蒸しは大きすぎて、低学年の子供たちが食べることに苦戦していました・・・)
 昼休みに「給食美味しかったです」とすれ違った子供に声をかけられました。
 調理員さんが1つずつまるめて形作った手間のかかったメニューでしたが、子供たちがおいしく食べてくれてよかったです。

11.2「今日の給食」

画像1 画像1 画像2 画像2
・・・・・献立・・・・・
★チリミートドッグ
★さつまいものハニーサラダ
★コーンチャウダー
★牛乳

右側の写真はオーブンに入れる前の「チリミートドッグ」です。
チリミートドッグは、チリパウダーを入れたミートソースをパンにはさんでオーブンで焼いた料理です。辛さ控えめで、ぱくぱく食べられるおいしいメニューです。

はちみつの入った手作りのドレッシングを使い、カラッと揚げたさつまいも(シルクスイート)が入った、食べ応え満点のサラダは子供たちに大人気です。
旬のおいしさを存分に味わってほしいと思います。

11.1「今日の給食」

画像1 画像1
・・・献立・・・・・
★わかめごはん
★豆腐の中華風煮
★はるさめサラダ
★みかん
★牛乳



豆腐の中華風煮は、お醤油ベースの鶏がらスープを使った料理です。
トウバンジャンが入っているので、ピリッとした辛さがおいしさの秘訣です。
今日は2つの釜を使って調理し、低学年用と高学年用で辛さを変えて調理しました。
一口食べると甘さとしょっぱさが口の中に広がりますが、食べているとトウバンジャンのピリッとした辛さを感じることができ、食が進むそんな料理に仕上がりました。子供たちもほとんど残さずよく食べていました。

今日は4時間授業の日でした。
4時間授業の日、子供たちは給食を食べてから下校します。今日は多くの子供が満足気な顔をして帰っていく姿が嬉しかったです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

緊急のお知らせ

学校だより

年間行事予定

給食だより

給食献立表

体罰ゼロ宣言

登校届

いじめ防止基本方針

学校教育アンケート

その他

移行−学力向上に向けて

奥戸小SNSルール