4.12 「今日の給食」

画像1 画像1
・・・・・献立・・・・・
〜かみかみ給食〜
★白ごまごはん
★ししゃもの甘露煮
★かみかみサラダ
★具だくさんみそ汁
★牛乳

2年生〜6年生までの給食は今日まで、明日からは1年生の給食がスタートします。
今日はよく噛んで食べることを目的としたメニューです。
「ししゃもの甘露煮」はから揚げにしたししゃもに甘じょっぱいたれをかけた料理です。
新3年生に
「3年生になったからししゃものが1人2尾あります。」
と伝えると
「やったー」
と嬉しそうにしている子供と、ちょっとがっかりした顔をした子供がいました。
(2年生までは1人1尾、3年生以上は2尾盛りつけています。)
3年生には倍になったししゃもですが、2クラスともほぼきれいに食べていました。

4.11 「今日の給食」

画像1 画像1
画像2 画像2
・・・・・献立・・・・・
★こまつなあんかけ焼きそば
★チーズポテトの包み揚げ
★フルーツヨーグルト
★牛乳

今年度2日目の給食は子供たちが好きな「あんかけ焼きそば」です。葛飾産のこまつなを全部で10kg使っています。
写真は「チーズポテトの包み揚げ」を調理しているところです。
春巻きの皮を1枚ずつはがし、蒸かしたじゃがいもをマッシュしてチーズと混ぜ合わせ、春巻きの皮に包んで油で揚げています。

昨日きれいに食べたクラスに「おまけ」を入れたところ、下膳して戻ってきたワゴンにお礼の手紙が貼られていました。
奥戸の子供たちのやさしい気持ちが、給食の美味しさにつながっていると感じた出来事でした。

4.10 「今日の給食」

画像1 画像1
・・・・・献立・・・・・
〜和食給食〜
★お花見ごはん
★魚のあけぼの焼き
★春キャベツのおひたし
★まごわやさしい汁
★牛乳

令和5年度の給食が今日からスタートしました。1年生の給食は13日(木)より始まります。

今年度最初の給食は「和食」です。ごはんはゆかりごはんに枝豆を混ぜました。お花が咲いているような見た目にもかわいらしいごはんになりました。
ゆかりの酸味が苦手な子供もいるので、色づく程度の量でゆかりごはんを作りました。

クラスが変わったり、担任の先生が変わったりしたこともあり、子供たちは緊張した面持ちで給食の準備時間は静かに自席に座っていました。
今年度から黙食は解除になりましたが、教室から子どもの声はほとんど聞こえず、静かに黙々と食べていました。

※写真は「魚のあけぼの焼き」を調理しているところです。おろしたにんじんとマヨネーズを混ぜたソースを鰆にかけてオーブンで焼いています。淡白な鰆ですが一手間加えることで食べやすくなりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30