4月14日の給食です

画像1 画像1
・・・・・献立・・・・・
〜おはなし給食 「おばけのアッチとドラキュラスープ」より〜
★フィッシュバーガー
★ドラキュラスープ
★清美オレンジ
★牛乳

今日は今年度最初の「おはなし給食」です。
おばけのアッチのシリーズから『おばけのアッチとドラキュラスープ』に出てくる「ドラキュラスープ」を作りました。
おはなしの中に出てくる“ドラキュラスープの作り方”を参考に、トマト、にんじん、赤ピーマンの入ったミネストローネ風のスープを作りました。

「ドラキュラスープおいしかった〜」と報告してくれた子どももいました。
 おばけのアッチはシリーズものです。今日の給食で、この本に興味を持って読みたいと思ってくれたらうれしいです。

4月13日の給食です

画像1 画像1
・・・・・献立・・・・・
★チキンライス
★青のりビーンズポテト
★ふわふわたまごのスープ
★牛乳

今日は1年生にとって2回目の給食です。
主食は、今が旬の「グリンピース」を青みに使用した「チキンライス」です。
旬のグリンピースはしゃきっとした食感で、春の味がします。
使用量は少しですが、赤いチキンライスの中での緑色は、存在感がありました。
子どもたちには、今しか食べられないおいしさであることを伝え、「まずは1口食べてみましょう」と伝えました。
チキンライスは1年生にも大人気!今日もほとんど残さずよく食べていました。

4月12日の給食です

画像1 画像1
・・・・・献立・・・・・
〜1年生はじめての給食〜
★カレーライス
★ツナサラダ
★いちご
★牛乳

今日から1年生の給食がスタートしました。
小学校で初めて食べる給食は、上級生たちが大好きな「カレーライス」です。
1年生は、担任の先生から給食についての説明を受けてから配膳がスタートしました。
子どもたちは、両手でしっかりとトレイを持ち、給食当番が料理をトレイに載せていました。落とさないように緊張して自分の席まで運ぶ姿はとても初々しかったです。
キャベツ、にんじん、きゅうりの入った「ツナサラダ」は、野菜の量が多かったのですが、モグモグとおいしそうに食べていました。

4月11日の給食です

画像1 画像1
・・・・・献立・・・・・
〜春を食べよう給食
★おはなみごはん
★魚のあけぼの焼き
★じゃがいものごまじょうゆ和え
★わかたけ汁
★牛乳

今日は「春を食べよう」給食です。

魚のあけぼの焼きにかかっているオレンジ色のソースは、にんじんをすりおろしたものが入っています。朝焼けの色に見立てた料理です。
魚には、今が旬の「さわら」を使いました。さわらは「魚」へんに「春」という漢字で表す、春の代表的な魚です。

わかたけ汁には、今が旬の「たけのこ」を使いました。

子どもたちが、給食で季節を感じてくれたらうれしいです。

4月8日の給食です

画像1 画像1
・・・・・献立・・・・・
★こまつなあんかけ焼きそば
★パリポリサラダ
★フルーツヨーグルト
★牛乳

今日は子どもたちが大好きな「麺料理」の日です。こまつなをたっぷり使ったあんかけ焼きそばは、どのクラスもほぼ空っぽになって戻ってきました。給食後に「おいしかった〜」とうれしそうに報告してくれました。

パリポリサラダは、ゆでた大豆にでんぷんをまぶして揚げたものと、しらす干しにごま油をまぶしてオーブンで香ばしく焼いたものが入った「かみかみメニュー」です。
みその入ったドレッシングと揚げた大豆の相性が良く、子どもたちも食べやすかったようです。

給食時間、巡回して子どもたちの配膳する様子を見ました。どのクラスもおしゃべりせずに自分の席で待っている姿がとても立派でした。


4月7日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
・・・・・献立・・・・・
★ごはん
★さばの香味焼き
★ひじきの炒め煮
★みそ汁
★牛乳

令和4年度の給食がスタートしました。今年度最初の給食は「和食給食」です。
今までと違う教室で食べる給食は、リラックスして食べられている子どももいれば、少し緊張して食べている子どももいました。

子どもたちの和食離れという話題を目にすることもありますが、奥戸小の子どもたちは和食好きの子どもが多く、「さばがおいしかったです。」「さばにごまがかかっていたところが良かったです。」と嬉しそうに話しかけてくれました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30