5月6日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
・・・・・献立・・・・・
〜端午の節句給食〜
★ももたろうごはん
★五月汁
★草だんご
★牛乳

昨日5月5日が“端午の節句”だったことにちなみ、1日遅れでしたが「端午の節句給食」を出しました。

「ももたろうごはん」は、きびを混ぜて炊いたごはんです。もち米も混ぜているので、もちっとした食感が子どもたちには人気でよく食べていました。

「五月汁」は、今が旬の食材が入った料理です。とびうおを使って給食室で作ったつみれ、たけのこ、春ごぼう、新にんじんを入れました。
とびうおの旨味がたっぷり詰まった美味しい「五月汁」でした。

「草だんご」は給食室で手作りしました。よもぎを加えて団子を作り、ゆでてきな粉をまぶし、手作りの粒あんを添えました。(2枚目の写真参照)
大好き!と大喜びの子どももいれば、口にすることも苦手な子どももいました。
特に、1年生は苦手な子どもが多かったようです。
「草だんご」は葛飾の名物でもあるので、身近な食べ物と認識し、好きになってくれたらいいなと思います。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31