2.17 生活科「むかしあそび」葛飾教育の日(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月の葛飾教育の日に、1年生は学年合同で昔遊び体験をしました。めんこや剣玉、お手玉におはじき、だるまおとし等、3つの教室に分かれて好きな遊びに取り組みました。当日参観に来てくださった保護者の方も一緒に遊んでくださったことで、子供たちはいつも以上に笑顔で活動に取り組みました。

2.13 クラブ見学(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生になるとクラブ活動が始まります。4月から4年生になる3年生は、先日、全てのクラブを順番に見学しました。上学年の楽しそうな活動の様子を見て、「早くクラブをやりたいな。」「○○クラブと○○クラブで迷っちゃう。」などの声があがっていました。
来年度に向けて楽しみがまたひとつ増えたようです。

2.6 「葛飾区の様子のうつりかわり」(3年 社会)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は社会の時間に、「区の様子のうつりかわり」について学習します。先日、奥戸小学校の「郷土資料室」で昔の道具や生活の写真を見学しました。今後は、今のくらしと昔のくらしを比べながら学習を進めていきます。
ご家庭でも、ご家族が子供のころの道具や、生活の様子について話題にしていただけるとありがたいです。

2.6 「カラフル ティッシュ アート」(さくら学級)

画像1 画像1 画像2 画像2
2月6日(火)

図工で「カラフル ティッシュ アート」の授業がありました。

紙を4つに折って、ペンで下に染み込むように模様を描き開きます。
友達の作品を見て「かわいいね。」や「きれいだね。」や「かっこいいね。」など感想を伝え合いました。

廊下の窓に展示しています。
ご来校の際は、是非ご覧ください。

2.2 「長い長さをはかってあらわそう」(2年 算数)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数の授業で、10cmごとに印を付けた1mのリボンを使って、校内や校庭にある様々なものの長さを測りました。「こんなに長かったのか!」と身近にあるものの大きさを実感することが出来ました。「もっと色々なものを測りたい!」といった声が多くあがっていました。

1.30 「奥戸の魅力 再発見!」(6年生)

画像1 画像1
6年生は今年度、総合的な学習の時間に地域学習として「奥戸の魅力再発見」というテーマで学習を進めてきました。2学期には、地域にフィールドワークにでかけ、歴史のある神社や商店の方からお話も聞くことができました。学習の成果を、グループ毎にまとめ、学年で発表会をしました。
学習を通して、6年生が自分たちの暮らす地域への愛着や思い入れが深めるきっかけになればと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

緊急のお知らせ

学校だより

年間行事予定

給食だより

給食献立表

体罰ゼロ宣言

登校届

いじめ防止基本方針

学校教育アンケート

その他

移行−学力向上に向けて

奥戸小SNSルール