10.17 「新中川で釣れました!」 (つりクラブ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度からスタートした「釣りクラブ」がです。雨の時や暑いときは釣り具の扱い方を学び、どんな魚が釣れるのか調べていました。17日に新中川で釣りを行ったところ、なんと二匹のハゼを釣ることができました。始めて釣った魚にクラブ一同は皆で大喜びで、釣った魚をじっと眺めたり、写真を撮ったりしていました。「これからもたくさんの魚を釣ろう!」と張り切っています。

10.11、16「公園あそび」(1年 生活科)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科「めざせ!こうえんマスター」の学習で、北沼公園へ校外学習に出かけました。1人、2人、3人…と一緒に遊ぶ人数を変えながら、どんな楽しいことができるか考えながら活動しました。初めはすべり台などの大きな遊具が人気でしたが、人数が変わるごとに遊びの場所も変わっていき、砂場や奥の広場にも次第に人が集まりました。校外学習の後、どんな工夫をして遊んだのか学級で話し合いをしていきます。

9.28「保健学習(がん教育)」6年出前授業

画像1 画像1
6年生では、保健学習、病気の予防の一環として
日本医科大学付属病院のお医者さんを講師にお迎えし、
オンライン授業を実施いたしました。

がんにならないための生活習慣の大切さや、定期検診での早期発見が
大切であることを学びました。
事後のアンケートでも予防の大切さに気付いている様子がありました。
「最初はこわい病気だと思っていたけど、がん予防や早期発見で治療ができると聞いて予防していこうと思いました。」

この学習を通して、早期発見や予防の大切さを感じてもらい、
大人になっても大切にしてほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

緊急のお知らせ

学校だより

年間行事予定

給食だより

給食献立表

体罰ゼロ宣言

登校届

いじめ防止基本方針

学校教育アンケート

その他

移行−学力向上に向けて

奥戸小SNSルール