2022年最終日

画像1 画像1
冬休み、元気にお過ごしでしょうか。

今日も澄み渡った青空がまぶしい一日でしたね。


学校は、明日から年末年始の閉庁期間に入ります。

本年一年間、保護者・地域の皆様に沢山のご協力を賜りました。
改めて感謝申し上げます。


皆様、どうぞよいお年をお迎えくださいませ。


12.23 「2学期 終業式」

画像1 画像1
本日は終業式でした。

2学期は、運動会や音楽発表会、120周年記念式典など行事が多い時期でしたが、子ども達はどの行事にも全力で取り組み、一段と成長することができました。

さて、2学期も今日で終わりとなります。
寒い日が続きますので、体に気を付けてよいお年をお迎えください。

また、3学期に元気な子ども達と会えるのを楽しみにしています。

12.20 「『葛飾郷土かるた』のひみつを伝えよう」(3年 総合)

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期に取り組んできた葛飾の地域についての学習で、実際に社会科見学で体験したことや調べたことをまとめて2年生に紹介をしました。
ペープサートや紙芝居、動画やクイズとそれぞれのグループで工夫を凝らしていました。2年生に楽しんでもらおうと準備にも気を遣っていました。2年生を案内する様子や分かりやすく紹介しようとしている姿から成長を感じました。3学期に向けてのよい取り組みとなりました。

12.19「12月の避難訓練」(全学年)

画像1 画像1
今月の避難訓練は、授業中に震度6弱の地震が発生し、揺れが収まった後に津波警報が発令されたため、屋上へ二次避難、その後津波警報が継続して、教室への三次避難でした。

今回は緊急地震速報を実際に放送で流して訓練を行いました。感染対策のため二次避難までを実施し、三次避難については三階の兄弟学年のクラスへ避難をするため担任から各クラスで指導をしました。

二次避難をした屋上では、大きな川の近くにある学校なので津波に十分気を付けた対応が必要であることをお話ししました。

この機会にご家庭でも避難訓練についてお子さんと話し合ってみてください。

12.10「ボッチャをやってみよう」(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生はボッチャに挑戦しました。ボッチャ協会の方が、ボッチャのやり方やルールを丁寧に教えてくれました。実際に取り組んでみると、「難しい!」や「楽しい!」の声が子供たちからあがりました。ボッチャの奥深さにふれることができました。

12.03 「120周年音楽発表会」

画像1 画像1
120周年音楽発表会が終了しました。
どの学年も今までコツコツ練習してきた成果を発揮し、素晴らしい歌や演奏を披露してくれました。

この音楽発表会を通して、1〜3年生は皆で心を1つにして音楽を創ることの大切さを、4〜6年生は皆で音楽を創り上げる楽しさを学んだと思います。
今回学んだことを今後の学校生活でも活かせるよう、指導していきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

年間行事予定

保健だより

給食だより

給食献立表

登校届

いじめ防止基本方針(概要版)

学校教育アンケート

その他

学校だより平成30年度

移行−学力向上に向けて