【地区図書館】2/21

扉一つ向こうは地区図書館。
毎週水曜日の中休みにその扉が開きます。
今日も本を借りに子供たちが行き来していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【葛飾教育の日】2/17 セーフティ教室

葛飾警察からゲストティーチャーをお迎えしてのセーフティ教室です。
連れ去られ防止、SNSなどのついて1〜4年生が学びました。
画像1 画像1

【葛飾教育の日】2/17 金管バンド発表

1年間、朝練、放課後練など継続して取り組んできた成果の発表です。
約50分間の感動のステージでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【算数検定】2/16

チャレンジする子供たち。
がんばれ〜。
画像1 画像1

【YHS】2/16 YHT

今週もYHSによるYHT(よつぎハッピータイム)が休み時間に行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【音楽集会】2/16

金管バンド発表です。
クラシックメドレーも演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【スポーツランド】2/13

今日のスポーツランドは、自分でやりたいものを選んでです。
これまで順番に試してきた動きの中から、やりたいものを選んでできるということだからでしょうか、終わった後に、もっとやりたかったという声が聞こえてきました。

綱引き、投げる運動、リバーシ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【スポーツランド】2/13

竹馬、一輪車、走り幅跳び。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【サッカー大会】2/10

交流サッカー大会です。
上千葉小学校の校庭で行われました。
ピンクのビブスのよつぎ小学校のめんめんは、見ている人たちに感動をくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【大谷グローブ】2/9

大谷選手からいただいたグローブ。
各教室に回して触ったり写真を撮ったりしましたが、実際に使ってという場面がなかなか設けられません。
今日は、5年生が体育の時間に使ってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【YHS】2/9 YHT

子供たちによるいじめ撲滅運動であるYHSよつぎハッピースクール。YHS委員会が全校児童に休み時間一緒に増やし鬼をしませんかと呼びかけました。
1年生から6年生までのやりたいという子たちがたくさん集まりました。
楽しそうでした。
2回目が終わると「もう一回、もう一回!」と残り僅かになった休み時間ですがリクエスト。
さっそく3回目が始まりました。
学年関係なく一緒に遊ぶのはよつぎ小学校の特色です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【クラブ発表集会】2/9

それぞれのクラブ長がクラブ活動の様子をタブレットを使って提示し
紹介しました。
プレゼンテーションの力の伸びはすごいです。
画像1 画像1

【なかよし班】2/8

6年生がリーダーとなって昼休み〜掃除の時間にたっぷりと遊びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【避難訓練】2/7 津波

地震の後、津波警報が発令という想定での避難訓練です。
3階に避難しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【児童集会】2/2 節分

豆まきや恵方巻について寸劇を交えて発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【音楽集会】1/30

卒業する6年生へ「さくら」の合唱。
画像1 画像1

【かるた大会】1/19 地区予選

かつしか郷土かるた全区大会に向けて、校内予選を勝ち進んできた3年生チーム、4年生以上のチームが今日、地区予選で他校の代表と対戦です。
3年生チームは枚数は同数で「く」の札を取りましたが、相手が役札をそろえて点数で上回り惜敗となりました。
4年生以上のチームは、30枚以上の札を取り、さらに水の役札をそろえて勝利を収めました。
4年生以上のチームは全区大会に進みます。
画像1 画像1

【集会】1/19 長縄集会

体育の時間にも取り組んできました。今日は記録に挑戦の日です。
励まし合ったり教え合ったりする姿が今日まで見られました。
職場体験の中学生も縄を回し応援してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【始業式】1/9

代表児童の言葉は4年生です。
高学年に向けての決意も力強く述べました。
尊敬する兄をめざしたいとも述べました。
画像1 画像1

【終業式】12/25

今日は終業式。
代表児童の言葉は3年生です。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

移行 - よつぎ小学校いじめ防止 基本方針(概要版)

学校だより

学校からのお知らせ

献立表

治癒証明書