【学芸会】11/18 学芸会のお知らせ1

学芸会の練習が進んでいます。
衣装を着けたり、大道具を配置したりと本番に向けて練習の雰囲気も高まります。

練習の様子を、正門横の掲示板にてお知らせしております。

1〜3年生の様子からの抜粋です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【学芸会】11/18 学芸会のお知らせ2

正門横の掲示板にお知らせを掲示しました。

その中の、4〜6年生の一部の写真です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【YHS集会】11/17 学芸会〜学年から1〜

代表委員会の企画によるYHS集会がありました。
いじめを子供たちがなくしていこうとする活動YHS(よつぎハッピースクール)です。
それぞれの学年のこともよく知ることが、全校が仲良くなることにつながると考えました。
そこで、学芸会が近付いてきたので、それぞれ自分たちの劇について発表し合い、互いの劇について知ることにしたのです。
発表により、それぞれの子供たちは、他の学年の劇に興味をもったことでしょう。
親しみをもったことでしょう。

1年生:「はたけのしたはおおさわぎ」
2年生:「あやうし!忍者学園」
3年生:「ぼくらのウエストサイド物語」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【YHS集会】11/17 学芸会〜学年から2〜

4年生:「冒険者たち」
5年生:「時間怪盗と子どもたち」
6年生:「シン・エルコスの祈り」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【なかよしタイム】11/17

屋上では「だるまさんが転んだ」が定番となっています。
教室では「ハンカチ落とし」がよく行われています。
今日は「宝探し」もしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【葛飾教育の日】11/12

公開日に、
5年生では調理実習がありました。みそ汁を作りました。
4年生と1年生はゲストティーチャーをお招きして
4年生は年金、1年生は赤ちゃんを通して命の授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【葛飾教育の日】11/12 イングリッシュ・デー

今日のよつぎ小の葛飾教育の日は
イングリッシュ・デーです。
1年生から6年生まで、それぞれの学級で英語の授業が行われました。
ALTの先生も交じっての授業もありました。
英語の授業は、他の授業より、さらにさらに明るく元気にエネルギッシュに。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【鹿角交流給食】11/11 花輪小との交流

鹿角市から送っていただいた食材で、今日は鹿角きりたんぽ給食。
そこで、鹿角市の花輪小学校と、オンラインで中継して交流をしました。

花輪小学校からは、クイズも3問出されました。
今年の夏に鹿角市へ行った代表の6年生が解答し、見事全問正解。それぞれの教室からも拍手が起こります。
よつぎ小からは、鹿角での思い出を感謝と共に語りました。
そして、最後にはそれぞれのクラスから、一言お礼の言葉を述べました。

両校とも、きりたんぽ汁の給食。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】11/9 読み聞かせ1年生

今日の朝の時間は11月の読み聞かせボランティアの皆さんによる読み聞かせです。

1組は
「あいつもともだち」
「フンころがさず」
2組は
「つきのぼうや」
「こんにちは たまごにいちゃん」
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】11/9 読み聞かせ2年生

1組は
「お月さまって どんなあじ?」
「ウラパン・オコサ」
「きょだいな きょだいな」
2組は
「なりたいもの だらけ」
「ハガネの歯」
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】11/9 読み聞かせ3年生

1組は
「サンタクロースの11かげつ」
「ミジンコでございます。」
「THE VERY HUNGRY CATERPILLAR(はらぺこあおむし)」
2組は
「きみはほんとうにステキだね」

画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】11/9 読み聞かせ4年生

1組は
「タンチョウは悪代官か?」
「きつねのテスト」
2組は
「地球をほる」
「すごいね!みんなの通学路」
「わゴムはどのくらいのびるかしら?」
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】11/9 読み聞かせ5年生

1組は
「おにいちゃんといもうと」
「ちいさなサンタさん」
「しあわせの王子」
2組は
「大きな大きなせかい」
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】11/9 読み聞かせ6年生

1組は
「えんとつ町のプぺル」
2組は
「111本の木」
画像1 画像1
画像2 画像2

【避難訓練】 11/7 津波

津波を想定しての避難訓練です。
屋上に避難です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【今日の給食】11/4 かんこくふうすきやきどん

彩り豊かです。
数えたら12種類もの野菜が使われていました。

メニュー
・かんこくふうすきやきどん
・ビーンズサラダ
・きのこじる
・牛乳

画像1 画像1

【音楽集会】 10/28 合唱

音楽の時間にそれぞれの学級で歌ってきた今月の歌を、体育館に一堂に集まって歌います。
音楽の先生が12の学級の声をまとめていきます。高めていきます。先生の指導で歌声が格段とよくなってきました。
1日のスタートが、落ち着いたそして感動をともなったよい気持ちで始まります。
集会が終わり、教室の戻る子供たちへ先生は
「歌を歌いながら余韻を感じながら教室へもどりましょう。」
と投げかけました。
最後に残った6年生へ
「6年生の皆さん、前に来て歌いましょう。」
と先生が呼びかけると、歌の世界に入ったまま、さささっと移動しさらに歌詞をかみしめて歌っていました。
みんなで共に歌う活動は、生きていることの感動を呼びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今日の給食】 10/28 栗五目おこわ

秋の献立、旬の栗を使ったメニューです。
作った調理師さんたちも、
おいしかったとの自慢のご飯となりました。

メニュー
・栗五目おこわ
・めひかりのから揚げ
・野菜チップス
・みそ汁(玉ねぎ、じゃがいも、油揚げ、ねぎ、カットわかめ)
画像1 画像1

【今日の給食】10/27 キムチチャーハン

 ワンタンスープには地元葛飾で採れた小松菜も入っていました。
 今日も美味しかったです。

メニュー
・キムチチャーハン
・きっかむし
・ワンタンスープ
・牛乳
画像1 画像1

【朝遊び】10/20

 よつぎ小学校の子供たちは、朝から元気いっぱいです。
 外遊びを楽しんでいます。
 異学年で遊ぶ姿もたくさん見られて素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31